5月29日のポイントレースはひたすら我慢な2戦でした。
傍から見たら、何でそんな我慢して走ってるんだと言われそうですが
それもまたレースだと思って面白い、というとMなのか?
と聞かれそうです。
まあ元々は一人でCPU相手に
『いかにギリギリで勝てる遅い車を使って、一切接触せずに勝つか』
という遊びをやってたんで、なんか慣れてるんですよね^^;
マニュファクチャラーシリーズ
2019 プレシーズン ラウンド9(21:00)
オートポリス インターナショナル レーシングコース 12:00 快晴
Gr.4 9周 燃料 5倍 タイヤ 16倍 RS/RM
ゼッケン9 予選14位 決勝13位 805点 クリーンレース
マニュファクチャラーはオートポリス、Gr.4で走るのは初でした。
ここは予選が大事なのに2回目のアタック、それも立体交差を
くぐってあとコーナー3つという左ターンで踏むのが速すぎて
大幅に失ってしまいました。
ここは非常に高低差がハゲしくてなかなか1周がまとまらない、
という中で、苦手なところをまあまあまとめたので
ちょっと気が緩んだかもしれません。そしてこれが
致命的な損失だったと思います。
普通に行ってれば同じ86のシリウスさんの後ろからでしたが、
これで下がってしまって、前にランサーのg森社長こと
g-FORESTさんを置くことに。
こちらはソフトを履きますが、ランサーはおそらくミディアムを
使わないと耐えられず、それでもかなり厳しい消耗だろうと
予想されたので、抜かないとかなりペースが落ちてしまいます。
と思ったらスタートでシリウスさんがレブって前に出てるし( ゚Д゚)
しかもシリウスさんがズラってるし( ゚Д゚)
というわけで並んだものの抜けず。シリウスさんの
リカバー力と私の決定力の無さ、見事にマッチ(?)しました。
この後おケツに一発もらったりして遅れたせいもあり、
結局予想通り社長を抜くのに時間を要して結局抜いたのが
8周目ともうレース終盤。
最初に横に並んでいたシリウスさんが7位まで戻した、
という事実から考えて、スタート位置の悪さがいかにレースに
影響したかが分かります。
前方ではmamoruさんが3位から4Cの良さを生かして
リードを奪って快走。そりゃねえぜ伊藤さん太刀打ちできず。
ilovecatさんはノーピット狙いで一度飛び出してかなり
時間を失いましたが、それでも結局上位に戻ってフィニッシュしたので、
戦略が機能したと言えそうです。
私は今回ソフトを履いてその消耗具合から、ミディアムの
ノーピットはかなり無理があると判断、それよりソフトを
5周きちんと潰さない走り方に練習時間を全部つぎ込んだので、
ミディアムは一切試していませんでした。
しかし後から考えれば、14位というスタート位置、おそらく
ランサーを抜けないであろう展開を考慮すれば、
失うものはないので賭けに出ても良い場面だったな、と思いました。
なんとなく「みんなタイヤが減ったらミスって飛び出たりするだろう」
という楽観的な考えから、自分で何か違うことをするという
発想が毛根から、いや根本から抜け落ちてしまっていたので、
もうちょっと臨機応変にできるようにしないとなと思いました。

ネイションズカップ
2019 シリーズ ステージ2 ラウンド19(22:00)
モンツァ・サーキット 12:00 快晴
Gr.3 9周 燃料 6倍 タイヤ 26倍 RS/RM
ゼッケン5 予選16位 決勝15位 440点 クリーンレース
モンツァは今ならGT-Rがお得!という感じですが、
私は国体で使ったラジョーイR8をどこかで使わないと、と
思いつつ出したいレースをことごとく出れなかったのでここで投入。
結果から言えば、想像以上にストレートで負けてました(´・ω・`)
特にコメントすることもない凡戦、前に車がいるとコーナーの
エイペックスが見えずに微妙にラインが乱れる悪癖。
実質ビリで走るだけの展開でしたが、最後の最後になぜか
おこぼれで3つも順位が上がるラジョーイ様様な結果。
ただ、モンツァに関してはどうしてもどこかではみ出たり
押したり押されたりしてクリーンレースが取れておらず、
今回こそは、と思っていたので、まあぼっちの時間もかなり
長かったですがちゃんと走れたのが数少ない収穫でした。
どこへ行っても序盤に荒れまくるコースですが、不思議と
私は荒れない部屋なことが多いので、安心する反面
おこぼれがもらえないですね。
今回ノーピットはkei-rcさんとラビスさんの2人でしたが、
私はタイムの損失が大きすぎて却下でした。
ただ他の部屋ではyukikuさんがウラカンで挑戦して、
他が抜きつ抜かれつでタイムを失いながらの走行をしている中
単独で走ったことで優勝あと一歩の2位になった、とのこと。
GT-Rより燃費が良いからウラカンを選んだそうですが、
左リアがキツそうですし、私が試した限りでは燃料も全く
足りなくてお話にならなかったので、これはかなりの
高等テクニックでしょう、凡人は真似しないほうが良さそうですw
