親知らずを抜いてコンディション不良だったため欠場していた
ポイントレース、5月15日に久々に戻ってまりました。
どちらも高速系コースということで、ミサイルとかしないか
ちょっと心配でしたが無事に走れました。


マニュファクチャラーシリーズ
2019 プレシーズン ラウンド5(21:00)
東京エクスプレスウェイ・東ルート 外回り 18:00 晴れ
Gr.3 9周 燃料5倍 タイヤ 12倍 RM
ゼッケン5 予選13位 決勝9位 1152点

 東京エクスプレスウェイというと、危ないので出ない人も
多いレースですが、一方でこのレースはシーズンで唯一
タイヤの消耗倍率が非常に低く、燃料を考慮しなければ
全周攻めることができる設定。
普段猛烈な消耗で出る気が起きない人にとっては
出る機会になります。

 予選では開始と共に腹具合にトラブル発生^^;
一旦走るのをやめるとリズムをイチから作り直さないと
走れない病なので、戻っきて走っても壁にこすりまくり
すっかり走り方を忘れて13位。

 レースでもターン2でインを気にしすぎて曲がるのを
忘れるというお約束でさらに順位を下げましたが、
早々にペナルティーをもらった人がいたり、スープラは
直線が速いらしくうまいこと前に出れたり、事故があったりして
なぜか2周で7位に浮上( ゚Д゚)

 ただ既に前方とは大きな差で、スリップストリームで
引っ張ってくれる人がいなくなってしまい、ここからは
kei-rcさんのバイパーと仲良く走る時間に。
 5周目のピットで場合によっては無交換を考えていましたが、
4周目に入った人の数字が自分よりはるかに燃料を
残しており、これは給油で抜かれるな、と思ったので、
タイヤを替えずにピットアウトして、誰かしらの
スリップをもらえたら儲けもん!という運任せの戦略。
 結果は、、、誰もいませんでしたw
後半もkeiさんと争い、最後はタイヤの差で追いつけずに敗北。
まあ9位なのでよしとしておきます。

 消耗が減って喜んでいたうちの一人が、最近なんとなく
気になってフォローしていたインドネシアのrazaqaさん。
 レース後のニュースフィードで
「改めて、ポリフォさん今回は全開で走れる設定にしてくれて
 ありがとう。戦略は大事ですが、全力で走れるレースなら
 みんなが参加できるでしょう」
と書いていました。
 与えられた条件の中で楽しんで頑張るというのがもちろん
基本ですが、もはや頑張ろう、楽しもう、という気すら起きない、
我慢の限界点を超えつつあり、一気に参加者を失うのではないか、
というのが私の一番危惧しているところです。
 ちょっとした運営の方針のミスから一気に衰退する、これって
実際のレースカテゴリーで何度も目にした光景なので、
そうならないように願います。razaqaさんの投稿には、
別に運営の悪口を言うつもりも、自分が勝てないから文句を
言っているわけでもないが、よりできるだけ多くの人が
入りやすい環境の方がやっぱりいいんじゃないの?という
率直な考えが出ているように思えて、すごく共感が持てました。

 そして、なぜか流れで、同じく良く会うインドネシアの
mfrayyanさんが、読み方としては
「エム エフ レイヤン(あるいはライヤン)」であろうことに
今さら気づきました。Twitterを拝見したらご本名に近いのかも
しれませんね。本物のレーシングドライバーになりたい、
とプロフィールに書いてありました。

イメージ 1


ネイションズカップ
2019 シリーズ ステージ ラウンド(22:00)
マウントパノラマ モーターレーシングサーキット 12:00 快晴
Gr.3 9周 燃料 5倍 タイヤ 25倍 RM/RH
ゼッケン11 予選10位 決勝10位 1152点

 ネイションズはバサーストでした。車種は練習時間が
少なくて乗り味変わるのが嫌なので手抜きでスープラを
使いまわしましたw

 今回ミディアムの感触嫌い病が発生したので、予選も
燃料を捨てる最初の3周はハードで2回目だけミディアムにしました。
ミディアムで3周だとインラップに事故って5周目に
入れないかもしれないし、5周するなら1度目のアウトラップは
飛ばさないといけないので、飛ばすと2周目のタイムはもう
ほとんど差が無いのでね^^;

 で、相変わらず真ん中の10位獲得w
GT-Rにさっさと譲った後はshoo85さんを追いますが、2度
ミスを目にしたものの、いずれもギリギリ事故を回避、
道が狭いので抜けず。後から考えたら、無理に距離を詰めずに
燃料セーブでも良かったのかなと思いましたが、何せ
飛ばさないと付いていけないのであんまり考えている
余裕がなかったです。

 ハードで4周→5周と繋ぎますが、ピットで同じ車の
シリウスさんに給油時間の差で逆転をされてしまいました。
登り区間でマップを2にしたりして節約した、ということですが、
私は基本レーダーにしているもので、燃料をいじるには
左右ボタンを押して上下で切り替えてまたすぐ左右を押して
レーダーに戻す必要があり、長い直線以外では
操作ができないです(> <)
 自分の燃料のために他人と接触するなんてことは絶対
あってはいけないので、これはもうスタイルとして
仕方ないかなと思ってます。せめて、MFDで不要なページは
表示させない機能があれば、他の奴は別にいらないので
2ページだけにしてなんとか対処可能なんですけどね。

 てなことを考える間もなく、シリウスさんはピット後
まさかの悲劇、shooさんとほぼ同時にピットを出、
て自動運転が解除された瞬間に当たり判定が出て
姿勢を乱しハーフスピン、当然私に抜かれ4秒後方へ。。。
 シリウスさんは マニュファクチャラーのレースでも、
ピット入り口で何か透明のものにぶつかってエンジン等ほぼ全損
(ただ修理時間も発生せずピット後は直っているので実害はなし)、
透明絡みでなぜか続けてトラブルに見舞われたようです。
 ペナルティー消化後に、見た目透明だけど当たり判定が
相手側の車から見ると既に復活していて、一方的に
ダメージを受ける、という問題は解消されたということですが、
まだ変なものが残っているようです。
見えない壁事件の恐怖が頭をよぎります。。。

 けっこうノーピットの人がいたのでそれを慎重に抜いて、
行っていたらshooさんはそこで躓いてしまわれた模様。
タイヤの古い人はブレーキングも早い可能性があるので、
抜けないならさっさと下がる決断力が大事ですが、
複数台の車が固まってしまっていたので判断が遅れたのかも
しれません。明日は我が身、気を付けねば・・・

 途中ケウェセキの車にも追いつき、
イメージ 2
終わってみたら10位で元の順位に戻りましたw
いちばん驚いたのは、コルベットでノーピットで行った
orionさんでした。相変わらずすごいマネージメント能力( ゚Д゚)

 燃料はこのぐらいの倍率なら、基本的には飛ばせるなら
飛ばした方が 速度で得る時間>給油で短縮される時間
なので、私なんかはついていくので精一杯なのでたいてい
ほぼ全力の数字そのまんま使ってしまうんですが、
『前とはもう追いつく関係じゃないから、後ろの人を意識して、
 壁にされている中でも抜かれずに消費も抑える』
という走り方を勉強しないといけないかなと思いました。

イメージ 3