マニュファクチャラーシリーズのエキシビションシリーズ
2019シーズン2を目前にして、ポリフォニーデジタルさん、
またもやってくれました。
以下引用
2019年1月25日付で発行いたしました
「FIA グランツーリスモ チャンピオンシップ 2019
エキシビションシリーズ シーズン 1 開催のお知らせ」の
記載内容に一部誤りがございましたので、ここに訂正し、お詫びいたします。
■誤
マニュファクチャラー契約について
「2019 エキシビションシリーズ シーズン 1 」で契約した
マニュファクチャラー契約は、シーズン 1 終了後に再度変更が可能です。
■正
「FIA グランツーリスモ チャンピオンシップ
2019 エキシビションシリーズ」 マニュファクチャラーシリーズでの
所属マニュファクチャラーは、2019マニュファクチャラーシリーズ
本シーズン開始時に変更可能です。
引き続き『グランツーリスモSPORT』をよろしくお願いいたします。
引用終わり
よろしくできるか!!!
変更できるつもりで準備していた人も大勢いたろうに、
前日にこれはちょっとひどすぎます。
ついでに言うと、エキシビションのこちらが
トラックリミット:チャンピオンシップ
で、本シーズンが始まったネイションズカップは
トラックリミット:標準
逆に入力してません?本気ですか??
そもそもこの話は昨年秋のエキシビション2018に遡ります。
2018本シーズンが終了するや、すぐにエキシビション
(元々”オフシーズンエキシビション”と表記されていたが、
10日ほど経過してから追記でこれが『今はそう書いてあるが
後に調整される』という謎の記載がされていた。
さらに言えば様々なリリースの文中で
”エキシビション”と”エキシビジョン”が混在する迷走ぶりだった)
を開始したはいいものの、マニュファクチャラー契約の画面には
謎の『ID_2019』の表記。この際ポリフォはというと
以下引用
現在、ゲーム側の表示の不具合によりマニュファクチャラーの
所属契約時のシーズン名が「ID_2019」と表示されています。
この表示は「 2018 エキシビション シリーズ」契約を意味します。
所属契約をしても2019年シリーズのマニュファクチャラー所属契約を
したことにはなりません。
引用終わり
内部コードみたいな文字が出たのはまあよしとしましょう、
しかしこれでは、エキシビションシリーズのシーズン1だけなのか、
2018期間全てなのか曖昧です。私はシーズン通じてと解釈しましたが、
この時もメーカーを変えられる、変えられないで
だいぶ議論が交わされました。
変えられないにしても、2018エキシビションシリーズというのが
一体いつまで続くのか明示もされていないので、
せめてその予定ぐらい示すべきだったと思っています。
で、そんな中でようやくシーズンの名前が2019になって
変更が認められ、そしてその告知で
『今回はシーズン単位で変更できるよ』と書いてあったわけですから、
当然ユーザーは『さすがに我々の声が届いたな』と思ったことでしょう。
・・・見事に裏切られました。
私の記憶では、確かに契約時の表記には
『エキシビションシリーズ2019』としか書かれておらず、
『シーズン1の契約』では無かったと思いますが、
そんな契約社会知らんわい!w
果たしてこうした自体が起きた理由が何だったのかは
分かりませんが、『記載内容の誤り』というのは言い訳に近く、
実際は『内容の変更』としか思えません。
考えられそうなことと言えば
・エキシビションは元々1シーズンのつもりだった
・追加したマクラーレンF1 GTRのBoP設定に明らかに失敗し、
今移籍を認めるとエライことになりそうだと思った
・本当に自分で言ったことを忘れていた
・変更可能な仕様にしたつもりだったのにバグでできなかった
ブランドセントラルに契約ボタンが配置されたのはたしか
3月21日あたりからだったので、もしバグであれば
本当に急な話だったのかもしれませんが
(だからと言って許される話ではないが)そうでないのなら
もっと早い段階で告知は出来たはずです。
まさか、黙っていればみんなそういうもんだと思って
気にせず参加するとでも思っていたのならあまりにお客を
舐めすぎていますが、それにしたって、いずれ言わないと
いけないのだから、言うのは早い方が良いに決まっています。
ネイションズカップの本シーズンの詳細が決まった一方で
マニュファクチャラーの発表が後回し、かつエキシビションが
こちらだけ継続したことを考えると、本来考えていた予定が
来るっている可能性が高そうですが、まさか本当に
正式発表されるその直前までエキシビションか本シーズンか
悩んでいたんでしょうか?
どの可能性を取っても、稚拙な対応になってしまっているという
事実に変わりはないと思うので、本当に企業体質を
疑ってしまいます。
シーズン1でローリングスタートのはずのレースが
入室したらグリッドスタートに替わっていた問題、私は
動画でもブログでも
『間違えたことはきちんと公表して謝らないと、黙って
やり過ごせばいいだろう、という癖が付くと問題だ』と
いった趣旨のことを言ったと思いますが、今回まさしく
そういった事案だったと思います。
だからボイコットしようとかそういうつもりは無いですが、
取り繕った理由ではなく、別に謝罪要求をしているわけでもなく、
単にユーザーは『真摯で正しい説明』『透明な運営』を
求めているんですが、彼らには永遠に届かない声なんでしょうか?