久々にGT SPORTの話題です。
私は普段ポイントレースで、しかもほぼ鬼部屋に入ってしまうので
幸いにしてあまりそうした機会が無いんですが、デイリーに出ている方や
DRがまだあまり高くない方からよく「マナーがひどい」といった声を耳にします。
そんな中、私も、やや閑散相場になる土曜日の早い時間のレースで、
自分は関係なかったものの、後方で問題行為が発生し、レース後にもめ事が発生、
それと前後して、そりゃねえぜ伊藤さんにも難癖付ける人が絡んできたと
ありまして、効果があるかは別にして、一度まとめておかねばなと感じました。
・対人である以上まず必要なのは『常識』
私が遭遇したのは、ペナルティー消化で大幅な速度差があるにもかかわらず、
後続車両に対して故意に車を動かして衝突させる行為を繰り返す、というものでした。
普段からそうした行為を行っているのか、うまく行かずに苛立ってこの時たまたま
そうした行動に出たのかは分かりませんが、たまたまだとしても、ほぼ
レース全周に渡って複数のプレイヤーに妨害を繰り返していた行為は
正当化できるものではありません。
追記:後に関連動画を公開した際、ご本人から連絡をいただき、
この時は半分自暴自棄、半分操作ミスでああなった。
後に迷惑をかけたと考えられる方々には謝罪メッセージを
送り、やれるだけのことは対応しました、といただきました。
荒らしの常習ではないとのことです。
よく「ゲームだから関係ない」「失格にならない以上はルールの範囲」
などという人がいますが、スポーツモードというのは、予め
レーシングエチケットの動画を見せられること、モータースポーツを手軽に楽しむ、
というコンセプトの『公式戦』であること、等を踏まえれば、妨害、故意の接触、
周囲に配慮しない自分勝手な走りなどの行為を行ってはいけないことぐらい、
一般常識で考えれば分かります。エチケットの動画では
「オンラインレースをするにあたって、とても大事なスポーツマンシップを学びます」
「実際にはいくら細かなルールを積み上げてもスポーツの現場で起きる、
あらゆる出来事のすべてを、厳密に判定できるわけではありません」
などと解説されており、これを見て承諾した上で参加しておきながら
そうした発想でいることは明らかに誤りです。
また、それ以前の問題として、プレイステーションのオンラインゲームを
遊ぶ上で必要なSEN/PSNアカウントの利用規約には
お客様は以下の行動規範を厳守し、分別を持った常識的な行動をしなければなりません。
お客様はコミュニティーの規律の維持に努め、公序良俗に反する行為、詐欺行為、
不正行為、ハッキングまたはその他いかなる"PSN"の不正利用も行わないように
してください。また、マナーを守り、他のプレーヤーの権利も尊重してください。
と書かれており、GT SPORT自体においても
ゲームデータを不正に改造してのプレイやゲーム内の不具合を利用した不正行為、
他のユーザーへ迷惑となる行為は固く禁止しております。
とはっきりと書かれています。自分勝手な行動が許されると思っている人は
規約を守る気が無い、読んでいないのは明白です。
そしてさらに言えばそれ以前に、インターネットの対人コミュニティー機能、
ゲームに限らず、twitterであれ掲示板であれコメント欄であれ、
相手が人間である以上、現実と同様なのは当たり前のことです。
インターネットの利用にあたっては、見ず知らずの相手であることや、
どうしても現実に面と向かうより言動や思想が過激に傾き、一時の感情で
良く考えずに行動してしまう傾向があるため、現実世界以上に慎重で
あるべきなのはネットを利用する上での基本的事項です。
「ゲームだから関係ない」というのは、1人で遊んでいる場合の話であって、
対人である以上、関係大ありです。
大変申し訳ないですが、これを理解できない、尊重する気が無い、という方は、
GTに限らず、twitterでも掲示板でもYouTubeのコメント欄でも、
参加するだけの常識が身に付いていないと考えられます。
「12歳以上が対象のゲーム」「小学生も使うんだから」といった意見も目にしますが、
CEROのレーティングは
性的表現・暴力行為・犯罪などの各基準から判断するソフトの表現内容によって
ふさわしい対象年齢を示すためのレーティング
であって、この問題とは何ら関係がありません。
小学生ならtwitterで差別や暴言を吐いても構わないんでしょうか?
やってはいけないことだと知らない、という可能性はありますが、それは
放置してよいことにはなりません。
もちろんこの場合には、一般教養を身に付ける前に機器を使わせてしまっている
親御さんにも責任があるということになりますし、これは実際問題
多くの大人がきちんと認識しなければいけない問題でしょう。
しかし、子供だから、子供も遊ぶから、デスレースが起こって当たり前、
無茶苦茶しても構わない、というのは筋が通りません。
どうもネットの世界は現実とは別だ、と切り離して考え、
安易に暴言が飛び交うようなサイトやSNSが世の中に大量にあることから、
ネットでは好き放題にやって良い、人権もモラルも関係ない、という世界にばかり
浸りすぎて、そうした一般的感覚を失っている人がいることが問題の
一因ではないか、と推察しますが、いくらそういう場所があろうと
それらが非常識であることに変わりはありません。
「俺は荒らしたいんだから荒らしを尊重する必要があるだろ」
「荒らすなというのが俺にとって不愉快だからお前も同じだ」などと
ごねるような人までいるかどうかは分かりませんが、
「言論は自由だから差別も自由なはずだ」ぐらいに非常識です。
・接触の過失がどうこうという話以前に
冒頭でご紹介した伊藤さんの出来事がこちらです。
こちらは詳細欄に説明があり、そちらを読んで初めて内容として完結するので
ぜひリンク先に飛んでそこまで見てから考えていただきたいのですが、
そこでご本人が仰る通り、この動画の主題は、どっちが悪かったか、ではなく、ありがちな接触行為に対して、レース後のチャットで一方的に相手に
暴言を吐いて違反報告をするようなユーザーがいた、しかも他にも
何度も経験しているぐらいはいるらしい、ということです。
伊藤さんは
レースはレース後のやりとりまでがレースのマナーだと思っているので
今回の件はあんまりかなーと思いました。
と控えめに仰っていますが、チャットで暴言を吐いている時点で、
レースマナーとかどっちが悪かったかとかいう以前に常識レベルでアウトです。
SENアカウントの利用規約、先ほど書いた後にも
禁止されている違反行為は以下の項目を含みますが、この限りではありません:
他のプレーヤー、コンテンツ・サービスの提供者に対する暴言、脅迫、嫌がらせ行為。
と書かれています。仮に、伊藤さんがうっかりミスでミサイル突撃して
しまったとしても、相手の行為に何ら正当性はありません。
また、伊藤さんに関しては、成りすましIDが荒らし行為を行い、
しかもその映像を利用して、悪質ユーザーだという虚偽の情報をYouTubeで流す、
という卑劣な行為を行っています。もう規約を転載するまでもなく、
完全に利用規約違反、悪質行為、非常識極まりない行為。
これらは信用棄損罪や業務妨害罪といった刑法に抵触する可能性のある行為です。
・理屈が通らない「嫌ならやめろ」
伊藤さんにしろ私にしろ、荒い人について言及すると必ず出てくるのが
「嫌ならお前がやめろ」「自分で部屋を作れ」「たかがゲーム」等の投稿です。
ここまでに書いてきた通り、荒いやり方をする人は常識的に考えれば
何ら参加するだけの要件すら満たしていない人です。
「お前がやめろ」は、規則を守っていない人の権利を尊重して遵守する人の
権利を阻害する考えで全く道理が通っていません。
隣の家の人間が夜も騒がしく睡眠を阻害するので静かにするよう言ったら
「ここは俺の家なんだから騒ぐのは自由だ。嫌ならお前が引っ越せ」というような
主張が世の中で通じるでしょうか?
部屋を作れも同様、どう考えても部屋を作るべきなのは荒らし側です。
そうした非常識な人間が0にならないことは事実ですが、
「非常識な人間がいる」ことと「非常識な人間の主張を通して良い」ことは全く別です。
「たかが〇〇」も同じです。花見の季節に多くの花見客がシートを広げて
楽しんでいる場所にサッカーボールを持った人たちが現れ
「たかが花見だろ。ここは誰でも使える場所、先に場所を取ったものに
優先権があるなどとは書いていない。サッカーをやるのは自由だろ。
嫌なら他所でやれ」
などと言って来たらどうでしょう?
せっかく家族で楽しみにして出かけてきたのに、非常識人に「たかが」
扱いされてその通りだと思いますか?
出て行って場所を探すのはサッカーの人側なのは常識的に考えれば明らかです。
しかもその公園には「危険な球技は禁止」と書いてあるのです。
自分が実際に荒らす側で、指摘されるのに腹が立つから「たかが」と反論する人、
自分の非常識を認識しましょう。
実際には参加していないけど「たかが」と書く人、規約やスポーツモードの
指針などをご存じないのは仕方ないとしても、自分の趣味を関係のない人から
「たかが」と言われていい気がするか?と考えれば、
少なくともそうした批判を投稿することが常識的な行動であるかはある程度
分かるのではないでしょうか。
・進路妨害はブロックではない
こうしたことをまとめようと思っていたさなか、ネイションズカップ・
テストシーズン19の最終戦、Top24スーパースターズで事件が起こってしまいました。
チェッカー目前、2位のMerry_chataroさんがガス欠し、それに引っかかった
fd3sr20bさんが失速、TOMMYKAIRAさんがこれを抜いていく、
直前にいきなりfdさんが進路を変更してかぶせて追突させ、順位を守りました。
Top24だろうがSランクだろうがやってはいけないものは同じです。
トミーカイラさんはレース後激怒。
あの追突が無ければトミーカイラさんが先着していた確証はありませんが、
この2位によってfdさんはTS19のチャンピオンを獲得しましたから
後味が悪いことになりました。
fdさんは同じレベルの人を『追っている』分には普通なのに、
『追われる』と日常的にこうした進路変更をする他、ペースの遅い下位集団に
ハマると荒くなる、接触があると報復しがち、などの行為があるため、
元々問題視する方も多い中でのこうした出来事、本人としても、
2位ならチャンピオン、とまでは考えてはいなかったでしょうが、
いつも通り足を引っかけた、という感じと推察します。
こうした、相手に対して直前でかぶせて減速を強いる動き、ほかにも
上位のプレイヤーさんでやる人を知っていますが、これはブロックなどではなく
単なる妨害行為です。
エチケット動画では、蛇行運転をやってはいけない行為として挙げていますが、
これも基本的に蛇行と変わりません。ブロックというのは、
定義づけるなら基本的に
「次のコーナーに対して、自分が優先権を失う(ないしは失う恐れがある)ために、
自分が優先権を失っても抜かれないように相手の有利なラインを防ぐ」ことで、
「コーナーで抜かれないようにする行為」です。
決して「追いかけてきた相手の前に立ちはだかって減速をさせる」ことではなく、
「直線で抜かれないようにする行為」ではありません。
しかも、この時点のゲームの仕様では、追突行為では追突側にだけ
ペナルティーが課せられ、被追突側はお咎めなしになることがほとんど。
このレベルの人が知らないわけが無いですから、この動きが意味するところを
理解していないはずがありません。
ニュルブルクリンクのように、全開とはいえ曲がっている区間もありますし、
たまたま抜こうと動いた人とブロックラインを取ろうとした人の動きが重なって
結果的に塞ぐ形になってしまうこともありますが、基本的に速度差のある相手に
直前になって進路変更をして前に出るのはただの妨害で、実態は
冒頭で紹介したものと大差ありません。50km/h差ならだめで、10km/h差なら
いいわけではありません。
また、こうした行為を日常的に行う方は、クセになっているために
壁に囲まれたコースでも同じことを行って相手を壁にプレスしたり、
周囲にも多くの車がいる状態でも気にせず急な動きをして、他の関係ない
プレイヤーが影響を受けて別の事故を生むなどの問題点もあります。
常識で考えればやるべきでないことは分かると思います。
・非常識な人に出会ったらどうするか
いくら言っても無茶苦茶なことをする人が無くなることはないでしょうから、
他の人も対策は取るしかありません。
レース後の暴言等は、実際に接触等があったのであれば、とりあえず
固定メッセージのごめんなさいだけを押して、後は相手にしないのが良いと
私は思っています。会話をする気がないことがほとんどなので、
「でもあの場面は・・・」などと書いても耳を傾けないでしょうし、
いかんせんレース後2分で部屋が閉鎖なのでその時間もありません。
ひょっとするとたまたまその時だけかもしれないので、一度目は
それで流しておけば良いと思います。
ただ、同じ人が頻繁に自分を含め多数のプレイヤーさんに暴言を繰り返している、
となると事情が変わってきますので、そうした場合は違反報告を検討すれば
良いと思います。暴言自体が違反行為なので、毎度暴言を吐いているなら
仮にそれでアカウントが凍結されても自業自得でしょう。
明らかに自分から当てておいて文句を付ける破壊的な人もいますが、
そういう時は無視するか、「?」と返事を繰り返して暴言をさらに引き出し、
違反報告の口実を増やすのも1つかもしれません。
無理やりぶつけてでも抜いてくる人は、その人が自分よりも速い人であれば、
基本的に争っても何ら得をしないのでさっさと先に行かせるのが得策です。
ただ、もし貴方が「そんなことをしていたらいつまで経っても是正されん」
という正義感に溢れた方であれば、思いっきり抵抗して相手の接触を誘発することで
対処するということもなくはないでしょう、おすすめはしませんけど。
問題は力量が近くて争わざるを得ない場合と妨害マンで、これらはやり過ごす
作戦が使いにくいので、相手がそうである、頻繁に会う、と予め知っているなら
知ったなりのやり方を考えるしかありません。
自覚がないかもしれない常習妨害マンには指摘してみて、相手がそれに対して
非常識な態度で応じてきたら報告行き、というのもありかなと思います。
・安易な晒し行為もやめましょう
自分が被害を被った場合でも、安易にニュースフィードに
「〇〇〇という人がぶつけてきた、悪質だ」といったことを書くのもやめましょう。
ゲームですし力量も様々なので、失敗してぶつかることぐらい誰でもあります。
実はデバイスがそのタイミングで壊れたのかもしれませんし、実は
ラグで妙なことになったかもしれません。一度での判断は危険です。
たまたま自分がミスして当ててしまったその1回で判断されたらどうか、
ということを考えれば分かると思います。
予選でもしばしばアタック妨害によるもめ事がありますが、
明らかに邪魔な場所をゆっくり走ってるのは問題として、お互いに
アタック中で、後ろから追いついてしまったのなら、相手もアタック中なので
それが妨害とも言い切れません。
タイム更新が望め無さそうなら途中でやめて安全な場所で譲るかピットへ
帰るのが望ましいですが、コースによってはセクタータイムを見ている余裕が
ないこともあるでしょうし、まだ腕が安定していない方だと1周走れば
タイムが上がることもあるので、この辺は速い側の人も
「自分の位置取りに運が無かったな」と思うことが必要だと思います。
少し前にフレンドさんで、ちょっと怒りを制御できずに晒しに走った方が
いましたが、私や他の参加者さんが早いタイミングで
「やりすぎではないか」と指摘したところ、冷静になって謝罪・削除しました。
こういう時もあると思われるので、お友達が間違っているなと思った時には
きちんと指摘してあげるのも大事かなと思います。
私や周辺の人は、悪質行為を受けた/目撃した人をまずは要注意として頭に入れ、
繰り返した場合にはまずフレンド内に限定した投稿で名前を出して注意喚起を
行うケースが多いです。ここで、フレンドからも
「その人には私もやられてます」
「さっき前で暴れてました!」
「いや、普通にクリーンレーサーだったと思いますが」
などの意見が集まれば、それらの情報を統合してさらに監視、その後も
悪質性が明らかなら全体に公開や違反報告、という流れに繋げていきます。
外国人=荒い、というレッテル貼りも判断を鈍らせる要因なので
決めつけてはいけません。
色々と書いてきましたが、「ゲーム1つにそんなにあれこれ考えられるか!」
という声があると思われます。
しかし、何度も申し上げている通り、これらは一般常識で考えれば
いちいちこんな御託を並べなくても自然と分かるようなものばかりです。
近年は駅での注意の放送を聞いても
「歩きスマホや危険」
「階段で傘の先を後ろに向けると危険」
「大きな荷物は体の前か網棚へ」
など、常識的に考えれば当たり前のことをわざわざ言っていて、それだけ
周りに気を使えない、子供に言わなければいけないような内容をいちいち
喚起しないと気付けない人が増えているのかなという印象で、
ましてやそれがネットともなると、というところですが、何をするにもまずは
常識を考えてほしいです。
もちろんそこには
「綺麗にやろうとしているけど力量の問題でそうならない人もいることを理解する」
ことも含まれていますから、単に相手が遅いから、予選で邪魔になったから、
想定外に早いブレーキでペナルティーを被ったから、そんな理由だけで
即座に悪質と決めつけるようなことをしない、というのも大事です。
エチケット動画で語られている通り、モータースポーツは絶対に
接触してはいけない競技ではありますが、実際は我々はプロでもなんでもないし、
視野の範囲とか色々と無理もあるので、接触は絶対あります。
でもそれはお互い様なので、私は当てたら基本的にポリシーでしこたま
謝りますが、別に全部が全部いちいち謝らないといけないとか、
そういうわけでもないでしょう。そこまでいくと、初めてマナーとか
それぞれの価値観とかの領域になります。
自分が受けるときもあれば、相手に与えてしまう時もあるわけで、
これもまた常識的に考えれば、目くじらを立てることか否かは
判断できると思います。