前回 https://blogs.yahoo.co.jp/scfromgt5/64124066.html
の続き、最後はトヨタです。少ないですが。


JoeGibbs Racing ジョー ギブス レーシング


トヨタ系最大のチーム。この2年でエドワーズ、ケンゼスが去って
若返りも図られた。昨年は格下であるはずのFRRに圧倒されてしまい、
親玉として黙ってはいられないシーズン。


11

Denny Hamlin デニー ハムリン

1980.11.18

Crew Chief Mike Wheeler マイク ウィーラー


races
win
T5
T10
pos

2006 MENCS RotY

2010 MENCSシリーズ2

2017
36
2
15
22
6
通算
434
31
132
218
2
怪我で欠場した年を除けばフル参戦以後必ずプレイオフに進出、実力は誰もが
認める13年目。高性能器具を用いた高速ピットも武器だったが、今季からその手が
使えなくなるのは痛手。昨年多発した速度違反にも気を付けたい。


18

Kyle Busch カイル ブッシュ

1985.5.2

Crew Chief Adam Stevens アダム スティーブンス


races
win
T5
T10
pos

2009 NXSチャンピオン

NXS優勝回数歴代1(91)

2015 MENCSチャンピオン

2017
36
5
14
22
2
通算
462
43
161
241
1
2015年にケガで11戦を欠場しながら初の王者。元々の速さに安定感が加わり
弱点が無くなった。併催カテゴリーへの同時参戦数は群を抜き、NXSでは最多勝を
更新し続ける。「100勝したらやめる」と口にしており、そちらも注目。


19

Daniel Suárez ダニエル スアレス

1992.1.7

Crew Chief Scott Graves スコット グレイブス


races
win
T5
T10
pos

2015NXS RotY

2016NXS チャンピオン

2017
36
0
1
12
20
通算
36
0
1
12
20
2016年にアメリカ人以外で初めてNXSを制したカップ戦唯一のメキシコ人ドライバー。
参戦1年目は後半に向けて徐々に慣れていき、第19戦以降で8度のトップ10
同期のジョーンズとの争いは大きな見どころになる。

20

Erik Jones エリック ジョーンズ

1996.5.30

Crew Chief Chris Gayle クリス ゲイル


races
win
T5
T10
pos

2015 NCWTS チャンピオン&RotY

2016 NXS RotY

2017 MENCS RotY

2017
36
0
5
14
19
通算
39
0
5
14
19
ケンゼスの引退に伴いFRRから『昇格』したJGR期待の若手。1年目から優勝
争いにも絡むなど期待値は高まるばかり。その成長過程はかつてのロガーノを
思わせるが、同じ轍を踏まないか逆に不安な面も。



FurnitureRow Racing ファニチャー ロウ レーシング


コロラド州デンバーに拠点を置く異色のチーム。JGRのサテライトだが、
昨年は親玉を圧倒し初のチャンピオンに輝きシリーズを圧倒し続けた。
昨年は2台だったが再び1台体制に戻った。


78

Martin Truex Jr, マーティン トゥルーエックス ジュニア

1980.6.29

Crew Chief Cole Pearn コール パーン


races
win
T5
T10
pos

2004,2005 NXSチャンピオン

2017 MENCSチャンピオン

2017
36
8
19
26
1
通算
441
15
67
160
1
様々な苦労を経て、フル参戦12年目にしてカップ王者に。パーンとのコンビは
抜群の相性と言われ、そのロングランでの安定性、アジャストの的確さはこの2年間
間違いなくカップで最高と言える。


BKRacing ビーケー レーシング


バーガーキングのチェーン店を多数有するロンディバインらが

撤退したレッド ブルレーシング チームを買収して誕生した。

No.23のチャーターを保有するが、債務の返済を巡って現在
訴訟を抱える事案となっており、実際に参戦を継続できるのか不透明と
なっている。



RickWare Racing リック ウェアー レーシング


元ドライバーのリックウェアーが立ち上げた小規模なチーム。

RPMからのチャーター貸し出しによりNo.51でフル参戦するが、
昨年も多くのドライバーを起用、メーカーも複数を使用しており
今季も同様の可能性が高い。
ページ数のバランスを取るためだけに、便宜上トヨタの区分けにおいてみた。