今日はFIA GTネイションズカップに出てきました。
NASCAR見てたので22時~のやつに参加して、幸いにして
PP獲得、全周リード、優勝を果たすことができました。

イメージ 1
 予選はうまく場所を見つけて1分44秒3を出して2位に0.3秒ほどの差を
付けることができました。練習では43秒6ぐらい出てたと思うんですが、
一発勝負&混走は難しい。。

 レースでは2位のオレンジのマクラーレンの方が序盤からずーーーーーっと
背後にいて恐ろしかったんですが、スリップがリアルなせいかストレートでも
そこまで距離が詰まらないので、そうそう抜けはしないだろうと
落ち着くことに徹底。
イメージ 2
 京都ドライビングパーク・山際ってタイムを出せる人は
坂を下った後のS字は早めのブレーキングで直線的に抜けますが、
その走り方に気づけていない人は深く突っ込むので、すごい勢いで
追突されないかだけが心配なサーキットですが、幸いこの方は
非常に綺麗な走りをされていたので安心感がありました。
 で、4周目ぐらいだったか、ターン1の出口の縁石で弾かれて
少し差が付いたので、ここぞとばかりにプッシュ、、、しようと思ったら
S字の先で急にパワーダウン。

「ノーパワー、ノーパワー!」と叫びそうになりましたが、
単に力んでいて左手の中指が軽ーくL2トリガーを押していてブレーキを
引きずっていました^^;

 これで追いつかれて負けたら笑いものだなと思いましたが、
その後もこつこつと走っていたら少しずつ離すことができました。
ファステストは4位にいた香港の方のアテンザがスリップも利用して
記録していたのでこっちは大して速いわけでもないのになんとなく
勝った感じの見た目になってますが、しいて言うならタイムを安定させることが
できたのが良かったでしょうか。これはPP様様で、マクラーレンの方も、
自分がポールなら自分のリズムで走れたのに、と思ったかもしれません。

イメージ 3
 6~8周目のタイムの並べ方が綺麗に行きました。3秒ほどのギャップに
なったのでその後は少しリスクを避けました。
 で、このコルベット、本番前にちょっとステッカー増やしてやりましたが、
一度黄色の日本特殊陶業号にしてから、新規作成でジョンソンもどきを
作ったせいだと思うんですが、ゴーストとか一部のサムネイルとかが
日特号になってしまいます。
 このレースのリプレイも、画面が表示された直後の一瞬は日特号で
すぐ青くなるシャイニングスコーピオン状態で、ある意味バグってます^^;

 一方最大の失敗だったのは、マニュファクチャラーシリーズに出損ねたことです。
当初ネイションズが4日、マニュファクチャラーは5日だったので、完全に
思い込んでいたんですが、アプデ後に日程が再編されてたんですね。
というわけで、日産契約ドライバーは鈴鹿でGT-Rに乗らないといけないのに
呑気にシボレーで京都にいた、という間抜けなことになりましたw

イメージ 4
まあテストシーズンだし3戦の有効ポイント制だそうですが、
鈴鹿の練習をした昨日の約20分が無駄になってしまいました。
 それにしても獲得ポイント数、たぶん優勝したであろうショーヘイさんは
すげえ大量点なんだがあれはどういう判断基準なんだ。
ラップタイムも追わないといかんのか、出てるドライバーのランクの合計値で
レースの点数が決まるゴルフの世界ランク的な決め方なのか。
 まだ走ったこと無いコースも日程に入ってるし、さすがに毎日は
準備が整わないので、とりあえずスポット参戦を続けましょうかね。

 あ、ハラキリさんとマッキーさんの方では回線落ちがひどかったそうですが、
こちらのレースでは何も起こっていませんでした。
 むしろ昨日TTクーペでレースした時に争ったオーストラリアの方の
びみょーにカタカタと動くラグの方が怖かった。
負けたけど・・・