4シーズン目を迎えるFIAフォーミュラーE選手権。
そのオフの合同テストがスペインのバレンシアで始まりました。


 パーマネント サーキットで走ってる姿を見ると案外速いなという気が。

 既に数チームが新シーズンの体制を発表しています。
ルノーe.DAMSは体制そのままでセバスチャン ブエミと二コラ プロスト。
プロスト君残留でいてよかったね。

 今季からワークス体制となるアウディー スポーツ アプト シェフラーも
顔ぶれはルーカス ディ グラッシとダニエル アプトで継続です。
ただこちらはシェフラーの緑・黄色中心のスキームから白ベースに
大きくカラーリングが変わりました。
そして、ギアは昨年まで多段ギアを選んでルノーと異なる戦略を
採用していましたが、新車は1速ギアになりました。
やはり多段戦略は今一つだった、ということでしょうか。

 パナソニック ジャガー レーシングは以前取り上げた通り
ネルソン ピケが加入しミッチ エバンスがチームメイト。

 ピケが抜けたNextEV NIO改めNIOフォーミュラー E チームは、
オリバー ターベイが残留し、チームメイトはルカ フィリッピ。
フィリッピは2011年のGP2で年間2位になったことがあるドライバー。
この年のチャンピオンはロマン グロージャンでした。
ただそこから先に繋がらず、ここ数年はインディーカーにスポット参戦。
カラーリングが新しくなり、ちょっとルノーのパチモンっぽく、、、。

 DSバージン レーシングは真っ先に発表した通り
サム バードとアレックス リンのコンビ。

 ファラデー フューチャーがどうやら資金繰りの悪化でいなくなったらしい
ドラゴン レーシングは、ジェローム ダンブロジオが残留し、
2016年のル マン優勝者でWECチャンピオンのニール ジャニが加入。
ドラゴンレーシングはポルシェがFE参戦の際にここに加わるのでは?
という情報があるようで、ジャニはその布石という見方があります。

 マヒンドラ レーシングはドライバーを替える理由が見当たらないので
ニック ハイドフェルド、フェリックス ローゼンクビストを継続。
この動画を見ていると、どうも昨年のマヒンドラの躍進は、ライバル勢が
エネルギー制御にばかり目を向けている中でタイヤの使い方を手にしたことが
寄与したというような話をしています。

 昨年から参戦、ルノーのカスタマーとして速さを見せたテチーターは
ジャン エリック ベルニューの相方に新たにアンドレ ロッテラーが加入。
日本でもお馴染みのアンドレさんが元F1ドライバー相手に
(厳密にはアンドレも1戦だけ出たが)どのレベルなのか、すごく楽しみなコンビです。

 まだドライバーが未定とされるのが2チームで、このテストが
オーディションを兼ねているという話。
 MS&AD アンドレッティー フォーミュラーEは暴れん坊将軍・
アントニオ フェリックス ダ コスタは残留。
テストにはトム ブロンクビストとアレクサンダー シムズも登場。
このチームはBMWが支援していて後々ワークスになる予定。
ブロンクビストはBMWでDTMドライバー、シムズもいくつかのGTレースで
BMWに乗っています。
動画の解説では、前半戦をブロンクビスト、DTMが開幕して重なる
後半戦をシムズと、2番目のシートは分ける形になるのでは、とのことです。

 そしてベンチュリー フォーミュラーEは全くもって未定っぽいんですが、
テストには昨年参戦していたマロ エンゲルに加えて、
日本でもおなじみジェームス ロシター、DTMで活躍しモナコ2連覇の
実績を持つエドアルド モルターラ、そして17歳のモロッコ人ドライバー・
マイケル ベンヤヒアという4人の名前があります。
ベンヤヒアだけは全くの初耳の選手ですが、生まれはアメリカのマイアミだそう。
フランスのF4で昨年シリーズ3位だそうです。
チャンピオンはベンヤヒアと同い年の中国の選手・叶 一飞(ヤ イーフェイ、
と読むんでしょうか)だというから驚き。有望中国人ドライバー?
 いきなりベンヤヒアを起用するとは思えませんが、ストリートでの
モルターラは侮れないだろうし、ロシターも見てみたい・・・


 ロシターが仮に参戦すると、ターベイ、ロッテラー、ロシターと
SUPER GTでお馴染みだった選手が3人も参戦することに。
ロッテラーもロシターもトムス系だし、トムス恐るべし。
 テストは2日目を終え、1日休みを挟んで3日目が行われるそうです。
12月の開幕はまだ先だと思っていましたが、だんだん近づいてきましたね。
それまでにGT SPORT発売されてるかな?w