2017年もダカール ラリーが始まりました。
今年は二輪ではホンダのスポンサーにMonster Energyが付いて
Red Bull KTMとガチンコな感じがさらに増加。
一方四輪ではTOYOTA Gazoo Racingのサポートが一段と増したのか、
オーバードライブ製ハイラックスを使う独立系だったはずのチームが
とうとう今年はRed BullのカラーでTOYOTA Gazoo Racing South Africaとして
かなりワークスに近い体制でエントリー。
ハイラックスはハイラックスEVOに進化、とうとう後輪駆動の
バギー型にして、プジョーのお株を奪いに行くようです。
ドライバーもナッサ― アル アティアーとジニール ドゥ ビリエーという
優勝経験者の2枚看板。
そしてステージ1のトップはアル アティアー。その後のリエゾンで
エンジンから出火したので無事走り切れそうな感じがあんまりしませんが^^;
で、そこまでは良かったんですが、J SPORTSのナレーションで
「この地形には四輪駆動が有利。ミニとハイラックスは四輪駆動、プジョーは二輪駆動」
といった文章が。え、トヨタは二輪駆動では???
J SPORTSさん間違えてますよ~
と、それで終われば良かったんですが、気になったので一応調べたのが運の尽き。
ここで私が見たのは信じられない光景(?)でした。
ダカール公式サイトのドライバー紹介を見てみると、
アル アティアーもドゥ ビリエーもどちらの車にも
Classe : T1.1 : 4x4 tout-terrain modifiés essence
と書いてあります。
クラスT1の1というのは改造範囲が最も広いT1の中で、さらに細分化すると
四輪駆動ガソリン車部門のクラス1であることを表します。
プジョーのドライバーを見るとT1.4と書いてあり、これはT1のうちの
二輪駆動車ディーゼル部門であるクラス4であることを表しています。
まあここの表記は結構間違えもあるからなあと今度は初日のリザルトを見てみると
やはりT1/クラス1のところにTGRSAのふたりの名前が。
トヨタの発表通りならハイラックスEVOは二輪駆動ガソリン車なのでT1のクラス3で
ないといけないんですが、そっちのリザルトにはいません。出てくるのは
ボルボに乗る選手です。てかボルボで二輪駆動?これも間違いか?
と思ったらバギーでしたwなんで名前だけボルボV40なんだw
↓この人
今度はPDFファイルのやつをダウンロードしてみましたが、やはり表記はT1/1。
どないなってんねん(´・ω・`)
直前に旧型の四駆モデルに戻したのか、ダカールのサイトを作る人が
完全に勘違いして書いてるのか、それにしちゃあPDFのリザルトまで間違うかオイ。
まさか車と違うクラスでエントリー用紙書いちゃった、てへぺろ、みたいなことが、
いやいやそれだと車検で既にアウトだろ・・・
もう誰が合ってて誰が間違ってるのか意味不明です、誰か教えてください。
運営が間違ってるならトヨタさん速やかに指摘をお願いします、
気になって眠れませんw
追記:謎は一応解けました http://blogs.yahoo.co.jp/scfromgt5/63783722.html