どうやら私の燃費が悪いせいだけで、みんな26周できるらしい、
ということも踏まえて、27周のテストをしてくれと言われたので
やってみました。
なお、車は前回のテストから一切変えておりませんw

時間表記にするとマイナスの計算ができなくてギャップ計算が手動で
たいへん面倒くさくなるので秒計算になってます。
良いやり方あったら教えて下さい。
(ちなみにOpenOfficeOrgなのでエクセルのやり方だとできない可能性があります)
見たまんま、左から1ピットのタイム、無交換のタイム、各周でのタイム差と、
積算した両者のギャップを示しています。
これをグラフにしたのがこちら

まずペース グラフですが、無交換は燃費的にきついんで
4箇所で少しづつリフト&コーストやってます。
平均するとコンマ4ぐらい1ピットが速いんですが、アクセル戻してても
そこまで極端に遅くはなってないです。
後半になるとどかっとペースが上がって、1分17秒7ぐらいのタイムが
しばらく出せました。
新品から7周の平均タイムを基にあれこれ計算した場合、フューエル エフェクトは
1周あたり0.028秒、13周で約0.37秒となります。
また、ピットのロスはこのケースで24.4秒でした。

差がどうなっているかで示しています。
ピット前はたった5秒しか開かなくて惨敗ムードですが、ピット以降すごい勢いで
追いついていることが分かります。
曲線がほぼ同じ傾きを示しているということは、双方のドライバーが
ペースを乱すこと無く同じタイムを刻んでいるということになります。
無交換の人が焦ってぶつけていたらいい勝負は分からなかったでしょう。
というわけで、私が仮に分身してレースした場合、
27周というのは非常に面白い周回数になります。
でも燃費レースは相当我慢を強いられそうですし、途中での作戦変更は
より慎重さが必要です。
非常に面白いレースで満足したので、もう本番は出なくていいなw