あと2回このネタで引っ張ります。そうするとデイトナ500が始まりますw

 さて、ようやくオートメッセ的内容、私にとってはオマケに入ります(・o・)
やはり見ているとR35のGT-Rと86が圧倒的に多い印象です。
 あれこれと改造する86に対し、ベースが高額で完成度も高いGT-Rは
外観はどこもそれほど極端に違うという感じではなく、エンジン出力やら
見えない部分でのチューニングが多かった印象でした。
 GT-Rはそのままで速いので、軽量化とブレーキだけいじるだけ、が一番
バランスに優れている気がするんですが、ターボ車で元々600ps近くあるもんだから、
どこも気軽に1000馬力近い数字を並べ立てています。
従来の日本車だと結構苦労するし、使いものにならない出力特性でないと
そうはならかなった気がするので、1000馬力が手軽になったもんだなあ、と
想像しました。

イメージ 1

イメージ 2
HKSブースにあったアドバン色のGT-R
アドバンは今年SFにタイヤ供給を開始するのでAS誌でよくこの色を見ます
イメージ 3
モコマル スペシャルではありません
イメージ 4
見た目GT3的な1台
ドアの開閉方向を変えるのはよくありますね

 タイトルに反してそんなにGT-Rは出てきません。そんなにいっぱい撮ってないのでw

イメージ 5
MP4-30(展示用車両)
イメージ 6

イメージ 7
カラーリングがスペインからの後期色、
ノーズが長いのでシャーシとしては前期型となります
イメージ 8
HKSにいたR33、照明がコンデジ殺しですw
最近R33の良さが分かってきたので結構見ました
イメージ 9
車に空力部品、というより空力部品にボディーを
乗っけたみたいなS2000
筑波で谷口 信輝が51秒762を記録した車です
イメージ 10
記憶している限り唯一のFCです
何をどう改造したのか分かりませんが、単純にFCが良かったです
イメージ 11

イメージ 12
MR-SをカレラGTっぽく改造
こういうのが好みですね
照明がキラッキラ反射してこれまたコンデジ殺し^^;
イメージ 13
輸送中にサスペンションが折れた模様(゜ε゜)
関係ないですが、数日前に家の近くでシャコタンで鬼キャンの
丸目のインプレッサがボクサー エンジンをドドドド言わせながら
すごく順法運転してるのを見ましたw
イメージ 14
ピンクの悪魔だー、逃げろ~(・o・)