オートスポーツwebはNASCARの動きは全然書いてくれないので、
自分へのメモの意味も込めてここまでに決まっている、あるいは
ほぼ決まったと言われる今季から来季への移籍情報です。
ソースは公式やらWikipediaやらデータどっさりのサイトやら。


◎チーム関係
 ・マイケル ウォルトリップ レーシング
  2015年いっぱいで活動終了。
 
 ・ファニチャー ロウ レーシング
  シボレーからトヨタに変更。1台体制でドライバーは
  引き続きNo.78 マーティン トゥルーエックス ジュニア
 
 ・ウッド ブラザーズ レーシング
  2016年はフル参戦。ドライバーは引き続きNo.21 ライアン ブレイニー
 
 ・フロントロウ モータースポーツ
  3台→2台体制に変更

◎ドライバー ()内は2015年の主な所属
 ・ブライアン スコット(Xfinityシリーズ No.2)
  →リチャード ペティー モータースポーツNo.9
  2015年のNo.9 サム ホーニッシュ ジュニアの来季は未定
 
 ・チェイス エリオット(Xfinityシリーズ No.9)
  →ヘンドリック モータースポーツ No.24
  引退したジェフ ゴードンの代わりに24号車に搭乗
 
 ・クリス ブッシャー(Xfinity シリーズ No.60)
  →フロントロウ モータースポーツ No.34
 
 ・クリント ボイヤー(マイケル ウォルトリップ レーシング No.15)
  →HScott モータースポーツ No.15
 
 ・ジャスティン オールガイアー(HScott モータースポーツ No.51)
  →Xfinity シリーズ No.7
  ボイヤーの加入によりシート喪失、下部で出直し
 
 ・ジェフリー アーンハート(Xfinity シリーズ No.55)
  →Go FAS レーシング No.32
  ※ジェフリーはデイルの孫、デイル ジュニアから見ると甥

 ・デービッド レーガン(マイケル ウォルトリップ レーシング No.55)
  →BKレーシング No.23

 ・リーガン スミス(Xfinity シリーズ No.7)
  →トミー ボールドウィン レーシング No.7
 
 ・ブライアン スコット(リチャード チルドレス レーシング No.33)
  →リチャード ペティー モータースポーツ No.44

 ・ランドン カッシル(ヒルマン スミス モータースポート No.40)
  →フロント ロウ モータースポーツ No.38

◎クルー チーフ ()内は2015年の主な所属。明記されていなければ前職もクルー チーフ
 ・ブライアン パティー
  (マイケル ウォルトリップ レーシング No.55:デービッド レーガン)
 →ラウシュ フェンウェイ レーシング No.16:グレッグ ビッフル

 ・ビリー スコット
  (マイケル ウォルトリップ レーシング No.15:クリント ボイヤー)
 →スチュワート-ハース レーシング No.10:ダニカ パトリック

 ・チャド ジョンストン
  (スチュワート-ハース レーシング N0.14:トニー スチュワート)
 →チップ ガナッシ レーシング No.42:カイル ラーソン

 ・マイケル ブガレウィッツ(発音違ったらごめんなさい)
  (スチュワート-ハース レーシング No.4:ケビン ハービック<レース エンジニア>)
 →スチュワート-ハース レーシング No.14:トニー スチュワート

 ・クリス ヒーロイ
  (チップ ガナッシ レーシング No.42:カイル ラーソン)
 →リチャード ペティー モータースポーツNo.9:ブライアン スコット

 ・ランドール バーネット
  (チップ ガナッシ レーシング No.42:カイル ラーソン<エンジニア>)
 →JTG ドハティー レーシング No.47:A.J.アルメンディンガー

 ・マイク ウィーラー
  (Xfinity シリーズ ジョー ギブス レーシング No.20)
 →ジョー ギブス レーシング No.11:デニー ハムリン

 ・デーブ ロジャース
  (ジョー ギブス レーシング No.11:デニー ハムリン)
 →ジョー ギブス レーシング No.19:カール エドワーズ
 ロジャースは2年続けてチーム内で担当ドライバー変更
 
 ・スコット グレイブス
  (Xfinity ラウシュ フェンウェイ レーシング No.60 クリス ブッシャー)
 →Xfinity ジョー ギブス レーシング No.19 ダニエル スアレス

 ・ダリアン グラブ
  (ジョー ギブス レーシング No.19:カール エドワーズ)
 →ヘンドリック モータースポーツ ビークル プロダクション ディレクター
                 (あえて訳すなら車両製造部長か・・・)