GTアカデミーラウンド3。私が発売前に収録を熱望していた
マウントパノラマ、そして愛車(?)のブラックエディションと来れば
ここはがんばり所と勝手に決めてアタック中です。
といっても初日はグダグダ。ただでさえブラインドコーナーで
どこから切り込むのかまだ覚えていないのに眠いもんだから事故連発。
40分ほど走ってゴールドすら取れない体たらく。
2日目、やっと最低限のラインを把握しとりあえず2'16.5まで更新しとりあえず
ゴールド獲得。コンマ5秒ほど先にマッキーさんがいます。
そして日曜日、3回目の挑戦。ラインは分かりつつあるものの事故の嵐。
とにかく路面が粗い上にバンクが付いていたり、勾配がきつかったりで
進入でタイヤ1本理想と外れると、コーナーの中ではタイヤ1本どころか全然
曲がってくれなくなったりするので力の入れ具合に苦労します。
改めて「ニュルを気にせず走ってるのって慣れなんだなあ」と実感。
それでも徐々にリズムを理解し、まずは2'16.0そしてすぐ次の周に
2'15.5とあっさり元から1秒更新。
過去の経験からすると、こういうパターンで更新してきた場合、まだいけそうと
思って走り続けてると案外足踏みすることが多く、ここで足踏みしそうな気もしますが、
とりあえず15秒切りを1つの目標に、もう少し攻めてみようかと思います。
それにしてもあの下りの区間(ザ・ディッパー)はレース映像を見ていてもほとんど滑り台を
滑り落ちているみたいで、よくこんなとこでレースするなと思います。
ウエットでグリップを失って無抵抗に壁に当たるまで坂を滑走する車が
いたりするので本当に難しいコースです。
1コーナーと最終コーナーはクリッピングポイントが見づらくて案外同じ場所で
ターンインできないし、ザ・チェイスは中速に見えて、上っているせいで意外と
速度を落とさないと全然曲がらずコースオフ。
ザ・ディッパーは攻めすぎると刺さるかショートカットを食らうし、進入と
立ち上がりのどちらを重視するのが正解なのか未だに見えてきません。
というか毎回走りが変わりますwでも面白いサーキットです。
日本でもバサースト1000ぐらい編集でもいいから放送してもらえないものかと思います。
今Wikiを見て知りましたが今年のバサースト12時間で勝ったのは
フェラーリ458GT3でドライバーの4人のうち1人は元F1ドライバーのミカ サロでした。
思わぬ名前に出会ってちょっと嬉しい^ ^。

粗悪品を売っているわけではなく日本で言うオートバックスみたいな
大手カー用品店のようです

あの男の人は誰だw