シリーズ戦の合間の繋ぎ企画・・・
E3仕様の最新映像も公開され、GT6へ期待が高まる今日この頃。
(デルタウイング乗りてえ!)
グランツーリスモが15周年だと言うのはイベントがあるまですっかり
忘れ去っていた私ですが、初代から遊ぶヘビーユーザーです。
つまり私にもGTの15年史があるはず。というわけで、私とGTの関わりについて、
聞かれてもいないのに、ちょっとずつ振り返ってみます。
実は私のプレイステーションデビュー自体が、グランツーリスモ(と電車でGO!)です。
GT発売に合わせて、それとなく親におねだりして買ってもらった、んだったかな?忘れたw
何せ車(と鉄道)が好きな私にとってこれほど興味深いものはありません。
GTは当時小学生の私には決して簡単とは言えず、B級ライセンスの
ディープフォレスト1コーナー/CR-Xデルソルがなかなかクリアできなかったと記憶しています。
レースをやれば飛び出すわぶつかるわ回るわ、今では想像付かないですねw
国際Aライセンスのグランバレー1周/TVRグリフィス500なんてすぐスピンするしコースアウトするし
正直グリフィスを本気で嫌いになりましたw
飛び出すと言えば初代のディープフォレストの最終コーナーアウト側の
壁にはかなりでかい穴があいていたらしく、自車も敵車もみんなコース外の
亜空間を走っていることがけっこうよくありましたね。分かる方います?
大人になって知った話ですがフルチューンしたデミオRMのサスを極端にいじると
コーナーで横G入った瞬間インリフトして片輪走行する裏技?もあったそうで。
わざわざ古いソフト出して試しましたよ、ええw
とにかくプレゼントカーのデミオを売りまくり、横で見ていた親から
「ディーラーに持っていったら高く売れるんちゃう?」と言われマツダで売ったら本当に
20万Cr高くて目からうろこだったのもよく覚えています。
初代ではプレゼントカーの中に低確率で出現するやつがあって、友人が
持っていた「ダッジコンセプトカー」(異様に軽くてやたら速かった)がどのレースで手に入るのか
分からず、結局プレゼントしてもらった覚えがあります。
セッティングなんて分からないから、ハンドリングはタイヤのコンパウンドで
決めてましたし、ターボのブースト圧以外になにをしたか全く記憶が無いですw
当時はセリカが好きだったのでST205セリカのRM(この頃はほぼ全車モディファイできた上に
色も2色ぐらいあって楽しかったなあ)、ターボチューンでものすごい出力のGTOツインターボ、
同じくドッカンターボスープラ、まともにNSX、あたりをよく使っていたと思います。
(日産推しはオンライン始めてからですw)
しまいにはわざわざ新しいデータを作って「最初の1台以外車を買わずにクリアする」
という縛りプレイまでして遊んでました(これはノーマルカー選手権を勝てなかったため
達成できませんでした)
さすがにライセンスオールゴールド、というのは当時の私には全く想像の及ばない世界で
やろうとすらしませんでしたが、なんだかんだで相当遊び倒しました。
おかげで、元々小学生でGTやるやつなんて少ない中、私とまともにやりあえる友人は1人のみ。
私の求道的GTライフは、最初から決まっていたようなものだったのでしょう…