小説やシナリオ執筆に幅広く利用できるテキストエディタ
【WZ EDITORの試用版】
皆さんは普段PCを使ったシナリオ執筆にどんなソフトを使っておられますか?
Word、それとも一太郎?
MSN相談室でもMS Wordを使う場合の設定方法が記述
されていますが、
結構面倒ですよね。
そんな時に便利なのが、テキストエディタ。
------------------------------------------------------------------------
※テキストエディタとは、コンピュータで文字情報のみのファイル(テキストフ
ァイル)を作成、編集、保存するためのソフトウェア。
一般的に、文字情報の入力、削除、コピー、貼り付け、検索、置換、整形などの
機能を備えている。
OSにこれらの基本的な機能を備えたエディタが付属していることが多い。
しかし、さらに多機能なテキストエディタ(例えば、検索や置換に正規表現が使
用可能なもの)がしばしば用いられる。(Wikipediaより転載)
Windowsではメモ帳がこれに相当するソフトですが、数あるフリーソフト
やシェアソフトにはメモ帳に無い機能が満載。
自分にあったソフトが見つかると便利ですよね~。
------------------------------------------------------------------------
最近「窓の杜」というフリーソフトやシェアソフトを紹介するサイトのトピック
スとして案内されていたのが下記のテキストエディタの「WZ EDITOR
」。
「窓の杜」内の記事 をそのまま紹介します。
------------------------------------------------------------------------
テキストエディタ「WZ EDITOR」が5年ぶりに更新、v6.0のプレビュー版を公開し、
定評あるアウトラインがさらに強化されたほか、タブ型のインターフェイスを採用
「WZ EDITOR」v6.0 プレビュー版
ビレッジセンターは28日、老舗の多機能テキストエディター「WZ EDITOR」の次期
版となるv6.0のプレビュー版を公開した。Windows XP/Vistaに対応し、現在同社の
Webサイトからダウンロードできる。なお、試用期限は2008年8月末までとなってお
り、正式版の公開は今年の秋を予定している。正式版は、CDやマニュアルを含むパ
ッケージ版が10,290円(税込み)、ダウンロード版が7,140円(税込み)、旧バージ
ョンのユーザーを対象にしたバージョンアップ版のパッケージ版は4,935円(税込み)、
ダウンロード版は3,255円(税込み)で販売される予定。
「WZ EDITOR」は、小説や原稿の執筆、プログラミングなど幅広く利用できるテキス
トエディター。拡張子ごとの色分け、マクロ、GREPといった機能はもちろん、高度な
アウトライン表示、自動校正、自動整形、用語統一、スペルチェック、段組、縦書き
など、テキスト編集に便利な機能を多数搭載する。
なかでもアウトラインには定評があり、見出しにしたい行の行頭に解析用の文字を入
力するだけで自動的にアウトライン化させることが可能。たとえば、解析用の文字を
ピリオド“.”としている場合、行頭にピリオドを入力するだけで、その行がリアルタ
イムで見出し化され、さらに“..”という具合にピリオドを2つ続けて入力すれば小見
出しとして階層化される仕組み。「WZ EDITOR」といえば“アウトライン”と言っても
過言ではないほど代表的な機能の1つ。
窓の杜 2008/07/31より転載