Happy Valentine's day♥


…だった昨日はリラックスデー!
最近詰め込みすぎて疲れてたので、
特に予定は入れず、
お風呂に2時間くらい入ったりして
のんびりゆったり過ごしました。


夜は友達と食事へ。




古民家を改築して作ったとかいう
とってもあたたかい雰囲気のお店へ。
バレンタインだからって、
コーヒーには可愛いチョコが♥




昨日はバレンタインだったので、
そもそもどんな日だったのか?っていうのを
今日はちょっと書いてみたいと思います✏



まず、《バレンタイン》は
3世紀のローマのキリスト教徒である
《聖ヴァレンティノ》に由来しています。


ヴァレンティーノとか、
ヴァレンティヌスとも言われてる。


それが英語発音になって
《 Valentine : ヴァレンタイン》


その当時のローマ皇帝は
若者同士が結婚するとで
兵士の戦意が喪失してしまうことを懸念して
若者同士の結婚を禁止していました。
守るべき、愛すべき家族がいたら
ただただ国のために命を捧げる覚悟で
戦うことが揺らいでしまうから。


だけど、そんな若者たちを憂いたのが
聖ヴァレンティノ。
彼は密かに密かに
若者同士を結婚させてあげてたんだって。


だけど皇帝はそれを見つけたら
もちろん彼を許すはずはありません。


聖ヴァレンティノは
2月14日に処刑されました。


彼が処刑された2月14日は
当時のローマでは家庭と結婚の神である
《ユーノーの祭日》
であったことから、
処刑日がこの日に定められたとも
言われているみたい。


それから200年ほど経った時、
2月14日にはその当時生活が別々だった男女が
運命の結婚相手を決める
くじ引きのようなお祭りが行われていたけれど、
風紀が乱れる!!ってことを理由に 
キリスト教がこの祭りを廃止!
その代わり、
殉教者を祀る祭り行事にすることにしました。


そこで選ばれたのが、
若い恋人たちを憂えて哀れんで
それが理由で命を奪われた
聖ヴァレンティノでした。


そこから派生して、
恋人たちが愛を確かめ合う日♥
というような
現在のような風習に変わっていったんだって。


長くなっちゃったので、
記事を2つに分けて次は
日本と欧米のバレンタインの違いを
書きたいと思います✏


暇つぶし程度に
お付き合いください♬