昨年の春、名古屋へ引っ越してきて、一番印象深かったのは、広くてスカッと青い

空と、道路の両側にずらっと並んだ街路樹でした。

名古屋の空が広いくて青いとは、奇異な印象を受ける方もみえるかもしれません。

確かに博多の空も、いえ博多のほうが、青い日はいっそう深い青をして、空はもっと

広かったかもしれません。

けれど息子のアパートは奥まったところにあって、北向きで、ベランダは狭く、そこ

から見える空はとても狭かったのです。外へ出ても、大陸から飛来するもののせい

か、遠くがなんとなく霞んでいる日が多かったように思いますし、また頭上を、飛

行機の大きな機体が轟音とともにひっきりなしに通過して、なんとなく閉塞感があ

りました。もっとも、一番の原因は、私の心が、打ちひしがれていたためかもしれ

ませんけれど。


名古屋の、南向きの広いベランダから眺めた空は、抜けるように青々として、どこま

でも遠く、のびのびと広がっているように感じられました。

その青い空をバックに、ずらりと並んだ街路樹を見上げて、私の名古屋自転車生活

は始まりました。

初めは何の変哲もない樹のようでした。それが、そのうちに、真っ白な小花をびっし

りとつけて、その細かい花びらが、春風にさあっと散る様子は桜吹雪にも劣らず、思

わず立ち止まって見惚れてしまいました。

初めて見たその樹は、調べてみると、「ヒトツバタゴ」(通称「なんじゃもんじゃの

木」)というのでした。「なんじゃもんじゃ」 というのは、誰がつけた呼び名か愛

嬌がありますし、「ヒトツバタゴ」というのも、いったいどこで切ればいいのか、

「ヒトツ・バタゴ」か?「ヒトツバ・タゴ」か? と考えてしまって面白いのでした。

そんなヒトツバタゴの花の下を、自転車でさあっと走り抜けると、何とも言えないい

い気分になって、まだ重いものの抜けきらない心が、ふわっと軽くなったものです。


ところが、・・・

その愛すべきヒトツバタゴが・・・今はもう2~3本しか残っていません。

・・・悲しい。

大きくなりすぎたのでしょうか? そうも見えなかったのですが、秋から撤去作業が

始まり、だんだん切られて、今はもう電柱が立っているばかり。殺風景この上ない姿

です。今は歩道を剥がして舗装工事中ですが、それが終わったら、また新しい街路

樹の苗を植えてくれるのでしょうか? もし植えられるなら、やっぱりヒトツバタゴ

がいいなと、私は思っています。その木が成長してみごとな花を咲かせる頃には、仮

住まいの私はもう、ここにはいないでしょうけれど。

街路樹というのは電柱と同じ線上に、つまり電線の真下に植えられているので、樹と

しての寿命を終える前に切られる運命にあるのでしょうか? それを思うと悲しい気

持ちになります。あんなに美しく、あんなに生き生きしていたのに・・・。あの姿を

写真に収めておけばよかったと、今になって後悔している私です。

それがどんなに美しかったか、関心を持たれた方は、「街路樹ヒトツバタゴ」で検索

してみてください。


今年の春は淋しいだろうな。

人間はもちろん、樹木のようにもの言わず、何もしないものでも、存在というのは、

ただそこに存在しているだけで、誰かの何かになっているものだ。それが失われた

時、ようやくそのことに気づくのだと、そんなことを思ってみるこの頃です。