最近、お利口さんだと言われたジャスミンです。

いや違った、柔軟な頭だった(笑)

似たようなものか?

体が堅い友人がジャスミンと同じ鍼灸院に行って、ジャスミンの話題になったそうなんです。ジャスミンはトレーニング、友人は治療だったそうです。
で、話を戻すと、先生曰く。体が柔らかい人は思考も柔らかいそうなんです。
ジャスミン、ぐにゃぐにゃ。コレでも子供の頃よりかは堅くなりました。それでも前屈ー15cmです。コレのどこがって思われるんですが、3cmくらい減ったし、何よりそれだけ曲げると股の裏がピキーンってなる様になった!

そんなジャスミンだから子供の頃、弟や妹の柔道の練習に付き合っても全然技がかからないの(笑) 今考えたら、素人に何さしとんねん! めちゃくちゃ危険行為だから。まあ、赤帯の父親が傍に居たからマシか?
それでも、ジャスミン最強✧٩(ˊωˋ*)و✧ 
1回も締めれないんです、うちの弟も妹も。ウエイト的には弟とはどっこいどっこい、妹は階級は妹が不利ではあったんですが、どちらも学校じゃ良い成績。弟に至っては県大会準々決勝までは行けたんだから大したもんじゃない?
「………姉やんの方が技、かかりにくいわぁ」
「じゃあ、何で負けたん?」
「帯取られて、内掛けでこられた」
柔道を知ってる人なら解ると思いますが、変な技のかけ方なんです!
その原因が、弟の高身長(笑)180cm以上あり、なのに体重は50kg代( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)ジャスミンもよくは知らないですが、弟の出場階級は150cmくらいの高校男子にしてはかなり小ぶりな子ばかりだそうです。そんなんでヒョロっちぃって思われますが、家の人達は力持ちなんですよ。リンゴが割れる位には。弟のあだ名は、寝技師です(笑)想像以上に長い手足で巻き付かれ、皆さん逃げれないそうです。そんなん、関節をベリッと剥がすか、自分の関節を力がかかってる所にずらしてテコの原理で動かしたらいいと思うんですよ。
そして、プロの方(?)に投げられる機会がありまして、かなり投げ難いそうですよ。締め技もきっちり締めないと難しいそうです。

まあ、体、柔らかい自慢です( ̄∀ ̄)

それだけ頭も柔軟なのか?


前置きはさて、ジャスミンのベリーダンス上達方法は好みのダンサーを見つける事です。
ぼんやり、この人キレーって感じじゃ無いです。
魅力を感じたら、その何に惹かれているのか。徹底的に考えながら見ます。
次に憑依させます(笑) モノマネ芸人っぽい感じですが、その為にきちんと基礎を積み重ねます。
だから基礎練メインで、動ける体作り。みんなみたいに振り付けメインでとはならない。
ジャスミンはね、わりと即興は〇な人なんです。苦手な人多いですよね。コツはね、憑依させて踊る! 自分で全て考えながら踊るのは難しいですが、好きなダンサーさんだったらこんな音楽だとこう踊ったってなぞるわけです。好きなダンサーさんの引き出しが自分の引き出しなんです。
だけどね、個性って欲しいじゃ無いですか! 一目で覚えて貰えるようなダンサーにいつかはなりたいです。
ジャスミンは今の所、柔軟性くらいしか思いあたらない。振り付け覚えるのが上手くて綺麗なコはどんどん前に行けるのにって思ってます。少くとも昔通っていた所はダンスの上手さや年数、衣装じゃなく、一般のお客さんもしくはカメラ小僧のウケを狙う配置でした。まあ、表向き配色を考えてとか言ってましたが。
ジャスミンの個性って何なんだろうって話したら。
「え? この前もジャスミンワールド全開で踊ってたやん」

おや?!

記憶にございませんが( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)