こんばんは。
公認会計士試験を受験された皆様、お疲れ様でした。
今は就職活動に勤しまれているところでしょうか? 頑張って内定をとって、早く休んでくださいね。
さて、今日は棚卸立会でした。今回は財務諸表目的でなく、内部統制の整備・運用状況を見る意味も薄く、
主目的は「牽制」 のある種(?)のお気楽立会でした・・・。
一応誤解のないために申し上げておきますと、お気楽というのは「重い責任がない」という意味で、いい加減にやるという意味ではございません。
プレッシャーの少ない中でできたのと4度目で慣れてきたのと、2ついい点が重なったためか、今日は広い視野で立会をすることができました。 立会後の講評会では、これまでにないくらい、たくさんの改善点の指摘ができました(←会社の棚卸の不備が多かったというのもありますが・・・)。複数の方から、「ありがとうございます。次回は指摘事項を修正して棚卸に望みます」というお言葉も頂けたため、少しはクライアントの役には立ったようです。
私のJ1時代を最も多く費やし、監査を通じて成長させてもらった会社なので、今後はこういうことを増やしていければいいなと思っています。
では。
公認会計士試験を受験された皆様、お疲れ様でした。
今は就職活動に勤しまれているところでしょうか? 頑張って内定をとって、早く休んでくださいね。
さて、今日は棚卸立会でした。今回は財務諸表目的でなく、内部統制の整備・運用状況を見る意味も薄く、
主目的は「牽制」 のある種(?)のお気楽立会でした・・・。
一応誤解のないために申し上げておきますと、お気楽というのは「重い責任がない」という意味で、いい加減にやるという意味ではございません。
プレッシャーの少ない中でできたのと4度目で慣れてきたのと、2ついい点が重なったためか、今日は広い視野で立会をすることができました。 立会後の講評会では、これまでにないくらい、たくさんの改善点の指摘ができました(←会社の棚卸の不備が多かったというのもありますが・・・)。複数の方から、「ありがとうございます。次回は指摘事項を修正して棚卸に望みます」というお言葉も頂けたため、少しはクライアントの役には立ったようです。
私のJ1時代を最も多く費やし、監査を通じて成長させてもらった会社なので、今後はこういうことを増やしていければいいなと思っています。
では。