ポテチはのり塩!

歯にのりがつくのがいやなら、お菓子を食べればいいじゃない!

こんばんは。どうも、ボクです。

先日のコメント欄にてこんな発言がありました。

「ポテチはうす塩!
のり塩なんて毛が生え揃ってねー坊やが食べるもんだぜー!

マンマ!マンマ!ヒャハー!泣いてやがるぜー。

早く家に帰ってマンマののり塩でも頂いておくんだな!ヒャハー!

マンマ!ヒャハー(笑)
マンマて!(ツボ)

ヒーヒー。

のり塩だってよ。のり塩。お前らどう思う?

(耳に手をあて、片手は腰で)

ヒャッハー!(笑)

え?のり塩なんて親父の玉袋に居たときから食い飽きてるだって?

ヒャハー!え?親父の?え?なに?玉?

ヒャッハー!(爆笑)

親父の…ヒーヒー!玉…ヒー!(ツボ)

ヒャッハー。

ヒャハハハ、アハ、アハハッ。

アハハハハ。親父の、て(笑)

アハハハハ!

玉てアハハハハ(ドツボ)

アハハハ……あれ?アンタ……?」


闘(とう)っ!極星十字鳳ぉぉぉっ!(フォント10)

ふぅ。汚物は滅びた。

というわけで、ポテチはのり塩ですよね?


終。



これで終わるのもどうかと思うので、どこでもドアについて考えてみました。

あ、これで話題がもつと思うのもどうかしてますね。アハハ。


どこでもドアってあるじゃないですか?

どこにでも行けるドアですよ。ドラえもんの。

子供の頃は鼻を垂らしながら「でへへ、すんげ~」って何も思わず見てましたが、あれって少し考えるだけでもたくさん疑問が沸いて出ますよね。

まず、反対側からドアのぶを押さえられたらどうなんねん?

のび太「あれ?あれ?反対側から。

押されてる……」

ドラ「恐っ」

ってなりますよね。

それと、反対側から同時に入ってきたら、どうなんねん。

のび太「目的地に着いた~!」

同時に、のび太の部屋から聞こえてくる「着イタ~!」

ドラ「恐っ」

ってなりますよ。

つい1週間くらい出しっ放しにしてて「これはいけない」と、しまう時に見たドアの反対側の大量のひっかき傷が……

ドラ「恐っ」

って、なりますよね。

どうも反対側のことを考えると、恐いカンジになっちゃいますね。

もしかしたら、反対側の人も恐いだけなのかもしれません。

もし、そうならお互いが少しだけ理解し合う、それがいいのかもしれませんね。

僕はうす塩も好きですよ?

僕はね