い~つの~こと~だか~フフフフフンフッフ~ン♪
あ、どうもご無沙汰してます。ボクです。
突然ですが、昔食べれなかった物が、歳をとればなぜか食べれるようになる、ってことありますよね。
これは一般的に味覚の第二次成長と呼ばれているらしいですが(呼ばれていないですが)
まずまず思いあたる人が多いかと思います。
僕は小さい頃、大の好き嫌いの多い子でして。
特に野菜に苦手な物が多かった。
ピーマンやニンジンは普通に食べれたので、給食の時とか食べれない友達をみると「そんなの食べれるじゃん。ほら?」って憎たらしく食べて見せてたんだけど。
ほら?の意味もよく分かんないんだけど。
タマネギやセロリが出ると、途端に弱気になって目がその辺を一泳ぎ二泳ぎし~のだったりとか。
ブツブツと「横のハムと一緒に食べりゃいいじゃん、横のハムと一緒に食べりゃいいじゃん、横の……」って呪文を唱えてたりとか。
ハムなんて、そんなのすぐに食べてて残り少なくなってたりとか。
HP(ハムポイント)が足りない!って頭の中に響いたりしてなかったりとか。
とにかく、苦手な野菜が多い子でした。
それが、今ではなんとなく食べれるんですよね。
いつ頃に大丈夫になったのか覚えてないんだけど、ホントになんとな~く食べれるように。
そして、苦手なものじゃなく、別に好きでも嫌いでもなかったものが好きになるってのもあるんですよね。
ちくわとか。
自分の中では、どーでもいい食べ物だったコイツですが、最近ね、焼いて食べたら「ウメー」ってなりまして。
そこから、ハマってちょくちょく食べてます。
もう少ししたら「好きなブランドは~」とか言い出しそうです。
そんで、逆にポテチのコンソメ味。
コイツは最近ダメですね。
昔はポテチと言ったらコンソメだったのに、コンソメ一択だったのに、最近は「のり塩っきゃねーぜ!」ってスタイルです。
コンソメがクドく感じてダメっすね。
だからか最近買い物に行くと軽く混乱します。
「え~と、セロリ買って~、え!……あぁ、買っていいんだ。食えるしね。
で、ちくわ買って~、ってそんなん買わねーよ!(笑)……って買うわ!買う買う!そういえば買う!
で、ポテチのコンソメ買って~……」
で、レジまで行って。
「……スイマセン。これ(ポテチコンソメ味)戻してきていいですか?」
軽く混乱します。
あ、どうもご無沙汰してます。ボクです。
突然ですが、昔食べれなかった物が、歳をとればなぜか食べれるようになる、ってことありますよね。
これは一般的に味覚の第二次成長と呼ばれているらしいですが(呼ばれていないですが)
まずまず思いあたる人が多いかと思います。
僕は小さい頃、大の好き嫌いの多い子でして。
特に野菜に苦手な物が多かった。
ピーマンやニンジンは普通に食べれたので、給食の時とか食べれない友達をみると「そんなの食べれるじゃん。ほら?」って憎たらしく食べて見せてたんだけど。
ほら?の意味もよく分かんないんだけど。
タマネギやセロリが出ると、途端に弱気になって目がその辺を一泳ぎ二泳ぎし~のだったりとか。
ブツブツと「横のハムと一緒に食べりゃいいじゃん、横のハムと一緒に食べりゃいいじゃん、横の……」って呪文を唱えてたりとか。
ハムなんて、そんなのすぐに食べてて残り少なくなってたりとか。
HP(ハムポイント)が足りない!って頭の中に響いたりしてなかったりとか。
とにかく、苦手な野菜が多い子でした。
それが、今ではなんとなく食べれるんですよね。
いつ頃に大丈夫になったのか覚えてないんだけど、ホントになんとな~く食べれるように。
そして、苦手なものじゃなく、別に好きでも嫌いでもなかったものが好きになるってのもあるんですよね。
ちくわとか。
自分の中では、どーでもいい食べ物だったコイツですが、最近ね、焼いて食べたら「ウメー」ってなりまして。
そこから、ハマってちょくちょく食べてます。
もう少ししたら「好きなブランドは~」とか言い出しそうです。
そんで、逆にポテチのコンソメ味。
コイツは最近ダメですね。
昔はポテチと言ったらコンソメだったのに、コンソメ一択だったのに、最近は「のり塩っきゃねーぜ!」ってスタイルです。
コンソメがクドく感じてダメっすね。
だからか最近買い物に行くと軽く混乱します。
「え~と、セロリ買って~、え!……あぁ、買っていいんだ。食えるしね。
で、ちくわ買って~、ってそんなん買わねーよ!(笑)……って買うわ!買う買う!そういえば買う!
で、ポテチのコンソメ買って~……」
で、レジまで行って。
「……スイマセン。これ(ポテチコンソメ味)戻してきていいですか?」
軽く混乱します。