スイミングスクールの夏期講習に、今年は次男のみ参加して来ました![]()
![]()
長男は塾の夏期講習と重なって断念
悲しき…
まあ、通常クラスはあるので、そちらを楽しんでいました。
で、次男君。
見事、バタフライのタイムが合格して、クラスが上がりました〜![]()
自主練も含めて、この数ヶ月沢山練習していたからね!
めでたい、めでたい![]()
次男、メチャクチャ嬉しいらしいです(笑)
自己肯定感も上がったかな?(←発達特性ありの子持ちあるある。すぐコレに注目しがち)
次は平泳ぎです![]()
ま、こちらも気長にね。
水泳は個人スポーツだから、対人関係が課題のある次男も大丈夫でしょ、と気楽に思っていましたが、スイミングスクールって小学生高学年から低学年まで、同じクラスになる可能性もあったのか!!と知りました
(今更ですが…)
可愛いベビークラスなら平気だったけど、やはり小学生になり、どんどんクラスが上がると、そーなりますよねー。そりゃ、結果が求められる様になりますわな![]()
一時期、高学年のヤンチャ男子と揉めたりしましたが…その子達はさっさと上のクラスに移動したから良かった、と思っていたけど、次男が上がればまた同じクラス。
まあ、次男も成長しているしね。大丈夫だとは思いますが…コーチにも相談したし。。。心配。
今回の夏期講習は、小学1〜3年生しかいなくて、交流は平和でした。
同世代となら、まあまあ上手く交流出来る様にはなって来た様です。
(小学校の一学期の個人面談でも言われたし)
スモールステップですが、次男も成長しているんですね![]()
良いところを沢山褒めつつ。上手く行く様に、願っています