通級の個人面談に行って来ました走る人


今回は、(私の嫌いな)主任は同席せず。

担当者は小集団の主任クラスの先生(準主任)でした。


と言うかですねパー


今年は通級に通う子達が大幅に増えて。

主任と準主任がワチャワチャ回しているそうな。

とーっても、忙しくて大変みたいです。。。ガーン


更に、面談時間は1人15〜20分なんですが、2個前の保護者が主任と30分以上オーバーしておる驚き驚き驚き驚き驚きあせる


私の1個前の人は、横の空室で面談していましたーあせる


その人と私は、通級教室が空くまで、子供のクラス見に行きますか?になり(ラッキーニコニコ)。

トコトコと、その人の子供のクラス→次男のクラスに。

こっそり見る予定が、次男のクラスは移動教室だったみたいで、並んでいる時に次男に気づかれ、手を振るニコニコバイバイ


ハムスター「お母さんどーしたのー?」

とか、可愛いかった〜ラブラブ(様子を見る目的を既に果たしていない…)


【そこで見えた課題】

◉正義感が強いので、真面目に大声で注意していた点


これがなー。。。


(やっと空いた)個別面談時も、同じく

◉正義感が強いので、つい言ってしまう

◉悪気は無い

◉言っている事は正しい(←長男時と同じく。アゲイン…)ネガティブ

◉大声なので、損をしている(確かに…)


中々大変ですよあせる


でも担任も通級の先生も、次男の頑張っている所や、成長している所を見てくれているので、前向きに頑張って欲しいです。


WISCの結果も踏まえて、「来年は通級卒業の方向で〜」と言われました。(何度目)


週一回1時間だけだし、行かなくても良いけど、次男を見守る大人の目が減るのは心配です赤ちゃんぴえん

通級の新卒の先生も声かけてくれていたりと、良い環境なんですよね。


人が増え過ぎて、まあまあな子は卒業させられる状況…(涙)


扱いが。。。。


また、私が頑張っちゃってるから、「このお母さんなら大丈夫!」って雰囲気ですよ昇天


どーなる事やらですが、取り敢えず3年生はしっかり通級で指導して貰います!


担任が変わって、あの(宗教家な)学年主任ではなくなったから、昼休みは自由に教室でお絵描きして楽しいそうです拍手


良かった、良かったハムスターチューリップ黄


色々課題はありますが、次男をサポートしていきたいですクローバー