お次は、次男ですハムスター


こちらメインで考えていたので、資料は準備しておきました!


①次男の特性について、簡潔にまとめた紙(A4用紙1枚)

②WISCの結果と検査した人のコメント

(病院から貰えます)

※こちらは、どんなタイプの担任かによっては、提出はしない様にと思っていました。

知らない事を渡されてもね、お互い意味のない資料になるかなと。


次男の担任は、ベテラン男性でした👨‍🏫

3,4年生も受け持った経験ありで、落ち着いた話し方で、理論的に物事を持っていく感じは、次男の思考に合っていそうでした。


次男の困り事も気づいていて、話はしてくれていたそうです。


渡した次男の特性についての紙を見て、「そうですよね!」と納得されていて、「お話とこの内容で、次男君が分かってきました。」と言われましたキラキラ


用意していて、良かったです笑い泣き


次男の言っている事は、正論ではある。

上矢印コレ。


長男が3年生の時にも、全く同じ事を言われました。


デジャヴ〜…チーン


兄で経験済みなため、落ち着いて対処法やら家庭での話し方をお伝えして、上手く連携取れたら良いな、と思います(涙)


兄の3年生の時の担任よりは話が分かる方でした拍手


次男は(私がモンペだからか)担任はしっかりした方と毎年出会えているな。。。

長男がこの担任だったら、もっと楽しい3年生だったであろうに…と悲しいですネガティブ


(本当にアイツは、もう中学年以上に来ないで欲しい…)


色々話していく中で、チラッと「先生は知能検査とかご存知ですか?」と水を向けると、

何と👨‍🏫「実は私、普通級のコーディネーターなんです。」と!


え…早く言って…昇天

学年便りに何も記載無かったけど。。。(←毎年コーディネーターを探している私)


それを聞いて、嬉しくなりラブラブ

イソイソと、「実はWISCを先月受けまして、その結果がこちらでして…」と、喜び勇んで

同士よ!!

な熱量で、資料を出して(熱く)ちょい語ってしまいまして…


ふと見ると、そこそこ引いていた。


驚きガーン

あ、コーディネーターと言っても、自ら志願した訳でもなく、区立小学校の役職として与えられ、それを担当していただけなのだから、専門的な話や、医師の発言やらはビビるよな、普通に真顔


と、反省しましたあせる


こちとら、次男が3歳の時から専門書読み漁ってますからね。

うっかりさんチューリップ赤


とにかく、

①小学校には大変お世話になっていて、次男も成長している。

②次男は小学校が大好きです!

色々とお世話になると思いますが、フォローして頂けると助かります。

一年間、よろしくお願いいたします!!!


と伝えておきましたヒヨコ


さてさて。

どーなりますやら{emoji:オバケ}