いやはや泣き笑い

今時の塾通いは、大変なんですねあせる


頑張っている長男や他の子達を、尊敬しますキラキラ


我が家は、サピックスが始まって約1ヶ月になりました。


宿題の回し方も、長男と話しながら試行錯誤中です。

まあまあ良い感じでやれてはいますが、大変〜不安時間が無い〜〜不安不安不安


当日夜に、夕飯を食べながらザッと口頭で復習するのと、翌日に授業でやった問題をもう一度するのが、記憶に残りやすいみたいです。

(我が家はコレが限界ですあせる)


が、国語Bのみ、週末にまとめて…

最後の最後にするのが、国語B…


長文読解の勉強の仕方が悩みです悲しい


あ、今週末は、長男の『組分けテスト』があります!入室テスト以来。

(3/9までは3年生の復習で算数&国語2科目らしい。算数は計算問題と思考系かな?国語は漢字と長文かな?)


時間は共に、50分。

点数は共に、150点。


時間は中学入試の時間が50分が多いから?(←勝手なイメージ)

150点満点は謎ですヒヨコ

問題量が多いから??


2人で、「謎だね〜」と話しています泣き笑い


まあ、集中して、頑張ってグッ

(春期講習から、クラスが変わるらしい)



塾は楽しいらしく、遅い帰宅時間も何とか乗り切っています。

友達も沢山出来たそうです犬

(仲間探しに行ってたの?)


通塾する事で、小学校での長男の課題である

◉授業開始前などに、早く授業したいから、騒いでいる子とかにキツく注意する

◉授業中(特に算数)、暇になり過ぎて手悪さやら隣の子にちょっかいかけたり、椅子にずり落ち系で座ってたり

という事が無くなった、らしいです。

(本人談)


犬「周りの子達に、イライラしなくなったラブラブ

と言っています。


そーか。良かった…


ただ、塾でも、騒がしい子はいるそうですあんぐりハッ

授業に関係ない事を騒いでいる男子。

どこにでもいますねあせる

小学校みたいに沢山はいないらしいから、まあ慣れてくれ…


しかし、塾スケジュールをこなすには、我が家は放課後の公園遊びが出来ないので、もう少し組み直しが必要かなーと思っています悲しい


段々と仲良しメンバーも習い事や塾で来れなくなってはいるみたいですが、時間ある子達はまだまだ来るから、一緒に遊びたいですよね。。。。


ここら辺が難しいー悲しい


焦らず、コツコツやっていきますあせる