最近の極寒の日々に、日当たりの悪い1階で家事が出来ず、ポカポカな2階で過ごしています。
私の部屋(小さいながら)で入塾について色々下調べ&準備したり、兄弟の家庭学習のスケジューリングやら大量のコピーしたり…
午後は溜まった家事&小学校の宿題回しで、ブログが全く書けない。。。(涙)
長男が入塾する来月が恐怖です
さてさて。
次男、2年生生活もあと2〜3ヶ月です![]()
来年度の予定をば![]()
①学習面:今のところ、学校の授業には付いていけているので、継続して基礎固め。
また、3年生からは算数と漢字の先取りで余裕を持たせる予定。
本人は、6月に漢検8級(3年生レベル)を受けたいらしいです。
②通級:3年生も一学期までは継続でお願いしました。クラス替えあるし、私も次男も不安なので。
ただ、通級の主任が変わり、体制がガラリと変わって厳しめになったので、どうなるやら〜![]()
こちらはまた別でまとめます。
③習い事:ピアノ→週1継続。長男の通塾で曜日変更をしましたが、今のところが一番合っているから、鬼遠いですが頑張って通います
先生、メチャクチャ良い!!教え方上手い!!サイコー![]()

スイミング→週2継続。楽しんでいるし、上達もしているので、体力維持も兼ねて。兄が目標らしい。
④放課後デイサービス:改正により、通えなくなり、止めました。相変わらずの激戦区だし、放デイは今後の課題です。
⑤病院:放デイを止めたので、新しく「児童精神科」専門の病院を予約して、今度初受診してきます。
地元の区は予約取れないから他区へ。(これまた遠いー
)
こちらは言語聴覚士もいるので、そちらもご相談したい![]()
我が家は『普通』という道とは別の道を歩んでいるので、それに合う環境・専門家が必要だな〜と思いました。
一応、兄弟2人、『普通の道の横を並走』しております
それで良いと私は思うんですが。。。
皆(平均的な定型児)は見えるし…関わってはいるし…
長男と次男もお互い別の道ではありますが、本人達が合う環境だったら、まあそこそこやれているのでね、大丈夫じゃないかなと思っています。
小学校だけが世界じゃないんだよなー。。。
色々思うところはありますが、家族で話し合って進んで行きたいです![]()
(旦那はちょっと傍に置いておく)
新3年生も頑張ろう〜