長男の塾探しシリーズ、やっとここまで来ました![]()
無計画過ぎる…タイムリーにブログを書けない私
気を取り直して
取り敢えず、予定していた全ての塾に行けたので、私は満足しました(笑)
各塾の傾向や雰囲気が分かったので、実際に行って良かったです
沢山の先輩方のブログや塾比較のYouTubeや諸々を見て読んで、学んだ事は、
①必ず説明会に参加する事
②本人が体験授業を受ける事
③校舎の合格実績を参考に
④入塾テストの結果で、一番上位クラスになった塾に通うと良い(→塾との相性)
と言う内容でした
「なるほど〜」と思い
、私は
を基準に判断しました。
あと、一番大切なのは
⑤本人の希望
らしく…
まあそーなんですが。。。小3長男に任せる不安![]()
そんな長男が選んだ塾は、
『サピックス』
でした。
えーーーー。。。。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
長男の理由は、
◎入塾テストは難しかったけど、頭を沢山使って楽しかった
◎体験授業が一番楽しかった
◎入塾テスト前にやったサピックスの問題集(きらめき)が好き
◎授業で発言する環境が嬉しい
(小学校でも分かったり閃いたりした時に沢山挙手して発言しているからやりたい)
だそうです。
私のサピックスの感想は、
噂で聞いている感じで、そーだろうなーな感想。
ドライだと思います。
聞けば、熱心に話してはくれましたよ![]()
聞かなければ何もなさそうですが。。。
第一子で、上手くサピックスとお付き合い出来るのかは、不安です![]()
合格実績は素晴らしいですよね。
我が家近くの校舎も良い実績でした
(でも、日能研も良かったです
)
入塾テスト結果は、一番上のクラスではないけれど、そこそこ良さそう?(発表は1月末みたい)
サピックスは、
◉御三家を目指すレベル
◉授業スピードが早いらしい(早稲アカも?)
◉宿題の取捨選択がアナウンスある校舎とない校舎があるらしい
(日能研、早稲アカは全てクラス毎にはっきり伝えて下さる様で、安心していました
)
◉お金ー
(お値段は日能研が一番安いらしい)
と、色々大変そうですが、本人がどーしてもサピックスが良いと言うので、
「なら取り敢えず、4年生で様子を見ようか」
と話し合いました
と言う事で。
長男は2月から、サピックスに通います
保護者にとっては、早稲アカや日能研が相談しやすい体制だと思ったので、心配です![]()
次男がもし集団塾に行けそうなら、日能研さんへお世話になりたい〜。(長男は日能研テストが合わないと嫌がっていたけど、次男は好きそう
)
サピックス通塾の先輩方、他塾の方、同じ2028年組の方、ウロチョロお邪魔しますが、よろしくお願いします