さてさて、12月の説明会時に受けた、入塾テストについてですメモ


説明会で、入塾テスト結果と詳細は、当日に電話します、と言われました電話


こちらは、グノーブル、地元塾と同じ。

日能研は後日個人面談あり(任意、予約制)。

サピックスは、WEBマイページの掲載のみで、電話は無し、でした。


夕方にお電話頂き、以前問い合わせた時と同じく塾長が、またまた熱く、流れる様な上手い喋りで説明頂きました拍手


人の話し方にやたらと注目している私ですが、HPS体質なのとコミュ障なのであせる

嫌味なく話の上手い方は、本当に尊敬します!!

真似したい!


内容は、

◉算数国語の得点と今回の平均点と長男の偏差値

◉算数国語のテスト用紙を見ながら長男の傾向を分析

◉得意な事は褒め、まだまだな所はフォローしながら指摘

◉今後のスケジュールについて


全く無駄がないお話でしたチューリップ赤


入塾テストは合格していましたが、噂によると早稲アカは落ちた子はいないらしいので泣き笑い


長男は良い点数でしたが、私は入塾テストは各20分しかないし、簡単な3年生の基礎問題だろうと思っていたんですが、習っていない単元もあったらしくあせる

やはり早稲アカはスピード&量なのかな、と思いましたあせる


あ、テスト用紙と問題の紙についてですが、早稲アカは両方持ち帰りは無しバツブルー

だからどんな問題だったのかは不明で、電話で塾長が色々教えて下さいましたグッド!


今回のはあくまで入塾テストで、新4年生のクラス分けはまた別日にあるそうですメモ


体験授業も既存クラスに入っても良いし、新4年生のみの授業もあるそう。


今後のスケジュールを聞いて、後は長男の希望を聞いて判断しますとお伝えしましたニコニコ



これで最初に予定していた、近所の四大塾&地元塾の説明会&入塾テストを全て体験でき、頑張ってくれた長男には感謝ですキラキラ


10月11月と小学校は行事が忙しく、私立中学の文化祭見学や入塾テストが重なり、バタバタしてしまったので心配していました。


体力ある子で良かった…不安あせる


長男は小学校のクラスが物足りないので、入塾テストや体験授業はとても楽しかったそうです。


次男はこのスケジュールは無理だから、来年は気をつけよう。。。(※次男も中学受験がしたいそうで、新4年生から入塾希望ハムスター。こちらは不安しかありません…)


次回は、やっと決まった入塾について書いていきます泣き笑い