先週あった、長男の個人面談を上書き中、他のサイトに行っていて戻ったら、何故にか全て白紙になっていた。。。
上手く機能しない事が最近はあり、携帯容量のせい?
ショック過ぎます…(涙)
なので、長男&次男まとめての個人面談を書きます!
小3長男
◉クラスメイトに厳しく注意する
◉言い方がキツイ
◉正しい事を言っているが、もっと優しく対応して欲しい
など、全て対人関係のみの個人面談でした![]()
長男は今のクラスがワチャワチャ系でやや不満があり、もっと勉強沢山したいのに、うるさくて集中出来ないとか、不真面目なのが嫌だとか言っており、一緒に切磋琢磨する仲間が欲しかった様子。
3年生は色々ありますよー![]()
やる事も増えるし情緒面でも変化大だし、中々大変ー。。。
ADHDありの長男は、頭の回転も行動もせっかちなので
取り敢えず、勉強面では「入塾」先で仲間を見つけて欲しいです(涙)
言い方がキツイのは、私の影響もあるから、私も反省中。
担任から理解されにくい傾向があるから、来年(4年生)では変えて行こうと家庭で話しました。
小2次男
◉係や学校活動に意欲高めで、それをクラスメイト全員に求め過ぎる
◉持論があり過ぎて引かないから、揉めやすい
◉注意し過ぎる
◉言い方がキツイ(長男と同じー
)
長男と同じく、対人関係の問題点のみを伝えられました。
こちらの主任担任は、独自の教育観があるので次男と私には合わないですが、まあ次男の特性はソレですね
ただ、次男は通級でも家庭でも、成長しています![]()

まだ低学年だし、色々あって当たり前では?と思いますが、主任担任は、クラスをとにかくまとめて押し込めたい人だから、そー言う面では理解は余り無いかも。
フォローは出来る時にはしてくれてはいる様です。そこは感謝![]()
ただ、通級に行っている次男よりも、通級行って無いもっと大変な子がいて、そちらばかりフォロー中。
その子は勉強が困難らしく、立ち歩きもあるそう。
最近、間違えてその子の算数プリントを持ち帰って来たんですが、自分で書く式や説明文があまりにも綺麗な字で、「すごいね!こんな綺麗な字書いてるんだ!」とビックリしたら、
「プリント類は全て先生が書いてあげてるよー。算数の時間は、僕が通級でしてる様なプリントをやってるんだよー。」と言っていて、え??本当に?と驚きました。
次男は注意力散漫なので、カラーテストも100点は余りなく、1問間違いが多いです
単位間違いやら小さなミスを毎回していて、そこらが課題かなー…
勉強意欲はあるので、勿体無い。。。
主任担任からの次男の評価は低い様です![]()
まあ、仕方ない。
家庭でまたコツコツ頑張ります。
とまあ、二学期は行事も沢山あり長いし、色々あった個人面談でした。
来年はどうなるか、今から不安です![]()