今週は、小学校の個人面談週間です学校

面談が午後からなので、今週は全学年が4時間授業です。


はー…気が重い魂が抜ける

ま、なる様にしかなりませんがね。


4時間授業で終わりも、毎日早いなーと、午前中にやる事沢山あるからバタバタですあせる


習い事には早めに準備出来るから楽ですが。


◉最近、次男がぱくぱく食べていて、ぷくぷく太り始めているから心配…驚き

運動させなきゃ。。。

※帰宅後はずっと家で制作活動をしているからノー運動…


◉長男は結局、帰宅後は直ぐに公園へ行くから一緒に勉強出来ない。チャイムなるまで帰って来ないしね…ネガティブ


早く帰って来る意味よ。。。。



さてさて、個人面談についてヒヨコ

各クラス個人面談時間表が配られるんですが、幼稚園の時から思っていましたが、

①次の間が空いている

②ラスト

は、そこそこ大変な子の名前ですよね無気力

(うちの小学校は、圧倒的に、男子の名前が多いです)


↑コレ、気にする方もいるかもですが、私はむしろお願いしたい派です。


年に2回しか無い個人面談だし、次男は通級行っているし、それなりに話す事もあるから(担任からもあるし)、最後にお願いしたいんですが、毎回誰かの間に挟まれていますネガティブ


しかも毎回兄弟連続の時間。(間に空き無し)


あ!!今までは希望紙はダメな日を書いてくれとなっていたから、他は特に何も書かずだったんですが、今コレ書いていて気付きました!!


最後にお願いします

と書けば良かったんだ!!!驚き驚き驚き驚き驚きガーン


兄弟連続で毎回バタバタしていて、気づかなかった…バカすぎる。。。


と言うか、何も書いてなくても最後にしてくれー(泣)


来年から書こう筋肉


まあ、最後だからと言っても長々と話し込むのは先生に悪いので、5〜10分オーバー以内で終わらせようとは思います。(長い??バイキンくん)


話の中心は、長男も次男も、

対人関係(クラスメイト)

なのでね悲しいあせる


私の考えは、小学校6年間で対人関係のスキルを磨いていけたら良いと思っていますが、小学校的にはそーもいかないみたいです汗


今すぐ的な。。。普通(平均)になれ的な。。。


元々OKな子なら良いですが、我が家は2人とも、特性ありなので、それがやはり難しいオエー


だからと言って、やれない事も無い。(多分…)


『環境調整』さえすれば、大概は大丈夫。な、はず。。。(本人達の成長により)

と思っているので、そこら辺を上手く先生にお伝え出来ればなぁーと思っています。


あと、先生達と話していて思う事は、

長男&次男がそれをした背景や原因を見ていないor理解していない

かな〜。


30数人の普通級だし、先生も業務でお忙しいので仕方ないですし、(が次男は通級行ってるんだから考えてくれ…魂が抜ける)本人がまだ上手く言葉で伝えられないから、家庭ではそこら辺を練習しております。


日々、コツコツと自主練中。


さてさて、個人面談、どうなりますやら真顔