12月になり、あと少しで冬休みです。
個人面談も、今から心配…![]()
二学期は、とても大変でした
10月→運動会
11月→音楽会
と、大きなイベントが2つも!!
夏休み明けから、まだまだ残暑の厳しい9月〜10月に、運動会の練習で体育沢山。
教科の時間が削られる〜。
終わったら、即音楽会の練習。
またまた教科の時間が音楽になり、削られる〜。
(しかも、2年生担当の音楽の女の先生がピリピリし過ぎて次男うんざり![]()
止めて欲しい…)
子供達の疲労感、半端ない![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
思いますが、大きなイベントは、一学期に1つにした方が良いんじゃないか??![]()

まあ、三学期は寒いし短いし、感染症も流行りますがね。。。
最近の子供達は、やる事沢山あって大変なんですね(涙)
小学校は「毎回全力でやりましょう!!」と要求してくるし、中々に厳しい…
小学校だけの時代じゃないんだが。。。
(習い事やら色々)
12月から持久走月間に入り、中休みや体育では、全員グラウンドトラックをぐるぐる走っているそうです



◉学年毎に目標周は違う
◉自分の体調に合わせて走れば良い
そうですが…
体育の持久走は、結構先生が追い込んでくるから、辛いらしく、帰宅したらグッタリしています![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
我が家の2人が頑張り過ぎているからなんですが。
(手を抜けば良いのに…)
コロナ禍はこんな事無かったんですが、去年から段々と元に戻ってきたらしく、今年はかなりハードでした。。。
来年以降が不安&心配過ぎる…![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()