運動系の習い事は、スイミングスクールだけの子供達![]()
![]()
それぞれ、曜日は違いますが週2回通っています。
スイミングスクールは旦那担当なので、レベルとかイマイチよく分かりませんが、今の進捗状況を。
小3長男→育成クラス。メドレーやっているそうです。
小2次男→先月クロールのタイム合格したので、今はバタフライをやっています。
水泳は、週3以上やっている子はどんどん進級するみたい。
長男、次男のレベルは平均的だとは思いますが、次男がバタフライなんて…
と、驚きと感動です。
(その前に、クロール25m泳げるなんて…でも感動している)
水泳は個人競技だから、自分の成長に合わせて進級できるし、人にも迷惑をかけないし、我が家には合っています![]()
しかし、次男も段々「結果を求められる」環境になってきていますね
(私が見ていた、ピチピチの水着姿で水遊びしていたベビークラス時代が懐かしい…)
うちのスクールは指導法は鬼厳しくはないですが、やはり「教える→正しいフォームで泳いでいないと注意される」。そして練習量は増える。
次男、大丈夫かなー…(心配)
ま、中々合格しない時は旦那&長男が、近くの市民プールで教えてくれるから、頑張れそう。
今はバタフライを教えて貰っている様です。
(そしてその時間は私はフリー
)
長男は水泳が大好きらしく、水泳部のある中学校を希望しています![]()
サッカースクールでは花が咲かずでしたが、水泳は良い感じで2人共継続できているので、良かったです![]()
そしてサッカー経験は無かったから教えられなかった旦那も、水泳は得意らしく、子供達に教える喜びを感じているそうな。
そーか。良かったな。
あ、市民プールで、長男の同級生のパパさんが息子さんを同じく教えているそうで、微かなパパ同士の交流もあるみたいです(笑)
良かった、良かった![]()