長男の塾探しシリーズキラキラ

昨日、日能研の全国テストを受けて来ました!


こちらから、来年の新4年生入塾テストになるそうですひらめき

子供達が試験を受けている間、保護者会がありました。

日能研の先生が熱く、しかし優しく丁寧に、説明して下さいました。


既に入塾している子も受けるテストみたいで、長男の小学校の知り合いもいたらしいです

長男は基本、初めての場所や試験も余り緊張しないタイプですが、知り合いが何人かいてやはり安心したみたい。良かったね〜キラキラ


【説明会】

◉机は長机で2人掛け。やはり狭いのねーあせる

◉受付や廊下に沢山の先輩達のコメント?が貼ってあり、人情派なイメージでした。

◉受付も先生方も、優しい雰囲気。


《良い点》

◎自習室あり

◎宿題も見てくれる

◎質問はいつでもOK

◎講師と生徒&保護者を繋ぐ、チューターみたいな人がいる

◎面談は希望すればいつでもOK


上矢印素晴らしい環境ですね!

説明会もパワポで黒板に映し出しのスライドを、保護者用に冊子にしてくれていたし、分かりやすい丁寧な話し方は好感が持てましたー拍手


塾の説明資料が沢山あり、手厚い…目ラブラブ


子供や保護者が頼れる塾、な印象でした。


ただ、長男からは余り良い話が無くあせる

事前に体験授業を受けていたんですが、そこで奇声を発する子がいたり、「帰りたいー!」と騒いでいる子がいたりと、「凄く騒がしくて授業が聞こえなかった!おーっ!ドンッ」と言っていました…


チラッと見た時は、楽しそうに発言していたんだけどなーガーン


体験授業は、基礎だったみたいで、「もっと深くやりたかった」そうです。

(体験授業は入塾していない子対象だから、それは仕方ないあせるまずは塾の楽しさを感じる為の授業だったのだろうと思います)


そして、その子達が試験にも来ていて(そりゃいるよね)またまた騒がしくしていたと。

そんな子ばかりじゃないだろうに、運が悪いね…滝汗


先にグノーブルの体験授業(こちらは通常授業に合流したもの)を受けていたから、そちらの方が好きだと言っていました。


そして今日、試験結果が発表になり、合格はしていましたが、トップクラスでは無いですパー

平均点よりは良かった、と言うレベルですニヤニヤ


日能研は、解答をスキャンしてそれを採点して、翌日18時にマイページに採点結果もアップしてくれるやり方らしいです。凄いですね!!


算数は正解率も書いてあり、ここは落としても仕方ないかなーとか、ここは取っとかないとね!なのとか分かるから、このシステムはとても良いと思います!

あと、独特な問題もありますねあせる


長男と色々話しましたが、試験問題も、グノーブルの方が楽しかったとか言っているし、順番間違えたかなー(涙)


あちらは濃いのよー(多分)。

日能研が平均的ではないかな?問題は塾に寄って、色があるんでしょうが…汗


体験授業もあんな感じだったから、良い印象が余り無いらしく。


日能研が決して悪いと言っているのでは無くて、長男的にはピンと来なかった様子。


色々比較していきたいので、また違う塾へ入室テストと体験授業に行って来ます走る人