日曜日の運動会。


犬小3長男→●ダンスは恥ずかしがりながらも、去年よりはしっかり踊っていました。

去年は初の全学年&保護者多数に、ビビるし照れるし魂が抜けるま、それが長男なんですが。


●徒競走は、頑張ってました。1位だったけど、足は普通の速さです。サッカー辞めたし、上位層には敵いませんアセアセ上位層は皆サッカーやってる子達でした(笑)


●団体競技は、難しい内容でしたガーン身長順なので、長男はどうしてもアンカー組になるから、気の毒…。

バランス良く対応出来ないとダメな内容で、チーム戦だから、自分も激下手なヤツに文句言われていました。

※そいつは同じアンカー組では無く、1個前組で、そこも酷かったのに、自分は棚上げ?アンカーが全て、では無いよねーアセアセその前にもう勝敗ついてたしね。。。


滝汗来年、運動弱々な次男がアンカー組では?!と今から心配です。(団体競技は、毎年変わらない)


児童の観覧席、背の順なんですよ…長男は毎年一番後ろで、長男の後ろは6年生(サポート班)のみ。

競技は見えにくいし、仲の良い友達は離れているし、今年は端数組だったから横になぜか5年生の端数組が来て、話題無し…しかも絡まれておる…


担任が撮る全体集合写真(スナップ的な)には、毎年背後霊レベルで小さくカスってます。。。

何だか、気の毒…


頑張って。。。



ハムスター小2次男→●ダンスは神がかってる程に全力で踊っていました。毎年思うけど、凄いな…誰に似たの?(私ではない…)

移動もしっかり出来て、最後の決めポーズも完璧でした拍手あっぱれ。


●徒競走は、やはり最下位。水泳時も思ったけど、走りが優雅なんだよなー…もっと手足を速く動かせば、もっと走れる筈!と旦那は言ってました。確かに。

でも、劇的に離されてはいなかったし、追いつけそうよ?来年に向けて特訓したいなーニヤニヤ


◎最下位だし、気持ちが崩れるかな…泣いちゃわないかな…と心配していましたが、自分でちゃんと立て直していました拍手それだけで十分ですよー。良かった。(去年は1位だったからご機嫌でした)


●団体競技は、まだ玉入れなんで余裕ですわ。安心〜。来年が…


児童観覧席では、友達居ないから誰とも仲良くお喋りは出来なそうでしたが、しっかり競技を見て、拍手や応援はしていました。姿勢も大丈夫OK


バツブルー先生の全体指示は周りがうるさいと聞き取れていなくて、1人だけ間違えていました。

通級の先生がやっと気づいて(早くフォローしてあげてーアセアセ)声がけをしてくれ、出来ました。

コレ、やはり課題ですね。


昼ご飯は教室で好きな子同士で食べる、という、中々ハードなヤツでしたが、次男は優しくて面倒見の良い女子に声をかけて、数名で食べたそうですお願い

その子、いつも優しいのー。ありがとうー。感謝〜


閉会式(校長の話が長過ぎる…)も、長男も次男もしっかり立って、話を聞けていました。

競技観覧中もダレる事無く。他学年を見て応援出来ていました拍手


私は運動会や音楽発表会は、自分の番以外も大切にして欲しいので、家庭教育でも、言っていますニヤニヤ

皆、頑張っているからね!


運動会、2人共、良く頑張っていました。

小学校の運動会は、「楽しいもの」と思ってくれたら良いなーと思っています!

クラスや赤白で協力して、楽しむOK

毎日の練習は大変だったけど、運動会やって良かった!楽しかった!という、良い思い出になって欲しいですハート


そして、私は現場監督の様に、最初から最後まで居るという、見届けたいタイプなので。

旦那や義理父母は子供達のが終わったら、さっさと帰って行きました。(それが普通〜)


私も運動会を満喫しましたニヤニヤハート