夏期講習は、4日間ありました![]()
毎年、少ない人数で、しっかり見て貰えて凄く良い!と旦那が言っていて、
「今年もそうだから〜。車もガラガラだから、停めやすいから〜」と言っていましたが、
「毎回そーだが、コイツ(旦那の事)が言う事は、話半分に聞いた方が良いな。あくまで私主観で行くか。」
と、第二駐車場(ここはスクールから少し歩くので、いつもガラガラ。広くて停めやすい)に車を止めました。
※スクール横の駐車場は、狭いし自転車や人がワラワラいるし、私には難易度が高い。
そして、スクールに行ってみたらば。
凄い数の人達で溢れかえっていた!
駐輪場も沢山車が停まっていた。
どうやら、今年は夏に初めて体験する子達が沢山来たみたいです。
幼児から小学生まで、まあ多いー![]()
![]()
そしてそーなると、次男の問題が…
当たり前ですが、初めてスイミングスクールに来る子達は、遊び感覚の子もいるからワチャワチャうるさいし、練習というより小学校の延長感で夏期講習に取り敢えず来た、という子も多く、いつものスクール生だけのストイックさはないので、その分揉め事が多いです…![]()
案の定、次男も同い年の男の子とロッカーで揉めておりました![]()
![]()
長男が仲裁に入ったらしいですが、ロッカーの使い方が違うから次男がいつもの調子で教えたら「うるせえ」と言われてパンチされたらしい。
知らん奴に、関わるな…![]()
もの凄く混んでいて、次男は自分のロッカーが開けられなくて当然の権利とばかりに正義感もろ出しで言ったそうですが、定型発達児あるあるですよねー!小2はそんな奴もいるわー。
また、次男は独特な話し方をするから、イラッとされがち。
声も大きいしね。。。![]()
やはり、人が多いと色々問題ありますねー![]()
夏期講習は、長男と次男のいつものクラスも違うし、レベル差が大きいので、7コースある中でそれなりに離れていて、見るのも真ん中辺りの椅子に座っていました
【長男
】
クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライを各25m泳ぎきる、黙々と練習するクラス。
しかし、体験の子は自己申告でクラスを選べるので、明らかに違う子もいて、コーチも困っていました。どうやら、お友達同士で同じクラスにしたらしい。
長男はその子達に色々教えていたんですが、その親に変に絡まれ、かなり迷惑ー
長男の課題は、平泳ぎの足でした。コーチに沢山教えて貰って、沢山練習していました。
ただ、人ばかり気にする長男は、友達を作るとお喋りしたり、遊ぶ方に引っ張られて黙々と練習していない![]()
![]()
横を気にしてフォームは崩れているし…
注意しましたよねー。いつもこんな感じよー![]()
【次男
】
今と同じ、クロール、背泳ぎを練習するクラス。(小1,2が多い)
次男は成長ゆっくりだし、運動神経は悪いし、無理させず見守っていたので、水泳もそんな感じです。
水泳は旦那担当だから私は知らなかったんですが、次男はクロール、背泳ぎ、それなりには出来ていました![]()
が、バタ足が全く出来ていない!!
それでよくあれだけ泳げるなーと、驚きました。。。。バタ足が出来たら、もっと速く泳げるんじゃないかな?
また、性格的にコーチの指導は忠実に守るので、手が美しい
お手本みたい!
だから、惜しいんですよね![]()
まあ次男は気長に頑張って欲しいですね。
2人共、最終日の試験には落ちまして、また次頑張ろう!となりました![]()
と言っても翌日にレギュラークラスがあり、試験日なんですが![]()
夏期講習で教わった事をしっかりやって欲しいです。