私はまだまだ初心者なので、学校説明会で何を見ればよいやら、ですが、先輩方の説明会ブログをとても楽しみにしていて![]()
なので、最初はざっくりまとめて終わろう〜と思っていましたが、練習も兼ねて書いていこうかな、と思います。
(何かが参考になれば嬉しいです
)
さてさて、説明会の内容を![]()
◎学校長挨拶、学校説明
◎入試説明
木村校長は、今年の4月から就任されたそうです。
確かにお若い![]()
「校長が変わったからと言って、本郷中学の理念が変わる訳では無いです」と話されていました![]()
そして本郷の歴史から話されていました。
名前の由来とか。なるほどー。
私は本郷中学は、やはり。
ラグビーが強い!
北島康介さんの母校!
だけど水泳部は無い(学校にプール無し)
また、昔はデザイン科があった筈〜と調べたら、デザイン科はかなり昔に廃止されてましたね![]()
◉文武両道
◉自学自習
◉生活習慣の確立
が3本柱、との事。
学校案内の冊子?がパールホワイト1色で美しく上品で。
学校名はキラキラとした箔押しでございました![]()
が、中の書体が明朝体でフォント数が小さいー!
40代は読めんー!!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
でも、沢山詳しく書いてあり、読み物としても良さそう
昼間にじっくり読もう。
●文武両道では、運動部も文化部も頑張っているから、運動が苦手な子でも認められる場所があるそうですよ。
学年を超えた縦の繋がりがウリ。
●自学自習では、手書きの手帳で自己管理をしているそう!
私が毎年使おうと買っては、1月から挫折しているバーチカル手帳!
凄っ!!![]()
この手帳を使うやり方は、後々素晴らしい効果を生んでいくそうなので、コレは良いな
と、子供達にやらせてみようと思いました
(小学生向けに簡単に)
私もやらねばね…
●生活習慣の確立は、我が家は出来てる事が多いですが、まだ低学年だからかな?
受験で忙しい、しかも反抗期が入った高学年は、大変なんですかね(涙)
心せねば…と思いました![]()
これらの話を、学校長と入試広報部長(凄い名前だ)のお二方が、分かりやすく・共感しやすく・笑いありで、お話されていて。
話術も素晴らしいー!と感動しました![]()
そう。本当ならば、感動をしっかり出来たであろうに…
実は。私の1個隣が、大柄なお父様が座られていて。(間にはあちらの大量の荷物)
その方が、全てのお話に全身で頷きまくる。体ごと、毎回まるでヘッドバンギングをしているかの様…
↑コレね…
椅子がですね。横一例、繋がってるタイプなんですよ。椅子自体は1個1個なんですが。狭いし近いしね…
酔いまくるから。私も一緒に揺れるから。
内心は、「そろそろ止めない?」と思いつつ。
それだけ感動されているのね…仕方ないな…![]()
しかし、結構キツかったですー![]()
で、その方、実はお子さんとご一緒に来られていて、結構お世話を焼いていたり、何か知らんがそこそこの頻度で私の隣に置いている荷物をゴソゴソしていて。
その度に、肩に腕に荷物がカサカサ当たる![]()
やだー。気になるーーー![]()
![]()
![]()
![]()
先生方のお話に集中出来ないーー![]()
まあ、仕方ない。人それぞれだ。
(私はこんな事くらいでは、怒らないよ)
先生方の素敵なお話の後、授業見学がありました。
時間いっぱい、自由に校舎を見て回れるそうです。
その説明途中に、そのお父様は椅子を乗り越え、息子も乗り越えさせ。
いの一番で校舎に向かおうと、またまた大量の荷物を(何をそんなに持って来たんだ…
)ガサガサしていて、ここはえ!流石に失礼なんじゃない??![]()
![]()
と心配しました![]()
話が終わるまで、落ち着けよ…![]()
(旦那ならシバきますよ、マジに)
色々濃い方でしたねー。。。
で、皆さんと一緒に各階をウロウロしまして。
なにせ私は方向音痴なので、校舎が広いんですよ![]()
去年文化祭で来ていて、本当に良かったです!
(じゃないと迷う)
体育館も図書館も屋上も見学して、環境が素晴らしいなーとしみじみ感じました![]()
しかし、学校方針とは言え、授業中に知らないおばさん&おじさんがウロついてて、ドアから覗き込んでたりして…
すみませんー、ありがとうございますー。
な気持ちでした![]()
個別に先生方に質問も出来るそうですが、どこも凄い列で![]()
![]()
改めて、人気なんだなーと思いました。
帰宅して、子供達にも学校案内を見せましたよ![]()
2人とも、「凄いー!表紙がツルツルピカピカー!!![]()
」って、触りまくっていました(笑)
我が家はまだそのレベルです。
