通級の個人面談に行って来ました学校


今年から通級の主任が変わり、担当者も総変わり悲しいガーン

主任の先生を全面的に信頼していた私にとって、かなりショックでした。

去年次男を担当した新人の先生は、退職したし〜ちょっと不満(まあ、この人はやる気余りなかったから)


今年から通級の場所も変わり、今までより狭い…

言っては何ですが。端っこに追いやられた感あり。

児童数が増え、教室が足りなくなったから仕方ないんですけどね。。。


何だかなーな気持ちですよ。


さてさて。次男担当者は、通級が初めてのベテラン教師でした。

発達障害をまだ理解していないそうな。


不安不安不安不安不安不安不安不安

勉強して…


そして、開口一番に「1年で卒業です。」と言われました。


ほぼ雑談で終わったし、次男の悩み事を真剣に相談しようと行ったのですが、出来ずでした。


しかも「通級でどこまでになれば、卒業しても良いと考えられていますか?」と聞かれましたが?


ん??

私、通級卒業をゴネている、モンペ扱いかい??


次男がいかに通級でしっかり者か。

他と比べてとても出来ているし、何も問題無い。

(他って、新1年生やら今年から入った他学年ですがね)


お母さん、何が問題なんですか?

的にやんわりと言われましたね…不安不安不安不安


要は、次男よりももっと大変な子が沢山いる。

尚且つ、ここ以外にも数ヶ所の小学校を訪問していて忙しい。

授業態度で問題無いから、早く卒業しましょう!


と言う感じです。


はぁー…悲しい悲しい悲しい悲しいガーン


見えない所で、次男は辛い事があり、それを通級で安らいでいましてね。

授業態度が問題無いから大丈夫!じゃないんだよねーアセアセ

教師都合で判断しないでくれ…


『同世代とのコミュニケーション能力』について相談しましたが、カラッと「通常級には色んな子がいますからねー!!」で終わりでした。。。


こりゃもう、我が家と放課後デイサービスでやるしかない…と痛感悲しい


悪い先生ではないです。

が、発達障害児の少数派をまだ分かっていないです。

私も上手く伝えられず、無念でした悲しい悲しい悲しい


しかも、週一回2時間しかないのに、「その内の1時間が学校行事やらで潰れちゃうんですよ〜」と言われました。

…しかも全て個別時間。潰れるなら、振替して…


次男にその話をしたら、「振替あるの?」と。

当然な質問だわ不安不安不安不安不安


東京都の支援級や通級に詳しい方に最近、「そこの区は他と比べて、支援が手薄なんですよね。他の区は違いますよ」と言われたので、かなりショックでしたあんぐり

そーなの?調べてみよう。


取り敢えず、次男が不利にならない様に、良い関係性は築きたいですね。

うむ。頑張ります。。。