終業式を前に、次男の1年生の通級が終わりました。
3月は1回しかなかったんですが
。
まあ学年末だし、仕方ないですね![]()
個人面談も先日終わっているし、内容はまとめみたいな感じだったそうです。(次男談)
小学校の通級は週1回(2時間)しかなく、これだけで急成長する、という事はありませんが、(あったらかなりの軽度さん)1年間やって思った通級の利点は、
①次男の課題を、普通級と共有してくれる事。
これにより、普通級担任➕通級でWのフォローが出来ていました。
②クラスメイトに、「通級で頑張っている次男君」と知って貰い、少しは妥協して貰える事。
これは人に寄りますが![]()
1年生は、まだ余り周りを気にしないから可能。
また、次男のクラスは皆穏やかさんが多くて助かりました![]()
女子は精神年齢が高いからか、優しい子が多くて感謝です。
また、次男の立ち位置が、「通級行ってるしコミュ力微妙だけど、意外と勉強出来るしスポーツも頑張る子」![]()
![]()
だったから、何とかなっていました。
次男の、前向きに全て頑張る性格は、凄いな〜と思いました。(出来る出来ないは別にして、ですが
)
幼稚園時代は発達障害ばかりを気にして、分からなかったな。。。。
我が家は、通級に通って、良かったです![]()
1年生の抜ける授業も放課後や昼休みにやって貰えたし、ダメでも家庭で回せる量や内容なので、そこまで負担でもなかったです。
我が家は放課後デイサービスも利用しているし、色々な場所で次男もリラックス?リフレッシュ?出来ていたんじゃないかな。
新2年生でも通級に通うので、新しい担任ともまた共有して貰い、引き続きフォローをしていきたいです。
通級担当者、1年と同じかなー…
主任希望なんだけど。。。![]()