2年生最後の保護者会に行って来ました!


今回は、1,2年生は同じ日でアセアセ

色々考えて、長男を優先しました。


次男に話すと、少し残念そうな顔をしましたが、「分かった〜ハムスター」と了解を貰えました昇天


次の2年生と3年生は別日だから、ご安心を〜。


長男のクラスでサクサク1年間のまとめを聞いて、毎回恒例の保護者の一言挨拶も済ませて、担任の総括話を聞いて、保護者会はサックリと終わりましたにっこり


担任がサバサバなタイプだから、早かったな(笑)


一言挨拶では、自慢にならない様に気をつけながら、勉強面での担任の対応について感謝を伝えたら、担任から長男の褒め話をされ、数名のママから賞賛されて、嬉しかったですニコニコ


素直に賞賛されると、とても嬉しいですね!


長男は勉強頑張っているし、純粋に嬉しい飛び出すハート


これが幼稚園時代のママ達なら、まあ陰で色々言われたなーって思いますアセアセ

マウント人ばかりだったから、小学校は何て平和なんだ…昇天昇天昇天昇天

(ま、実際は分かりませんが(笑))



帰り、隣のクラスを見たらまだ保護者会をしていました。

で、このクラス、やり手の学年主任のクラスなんですが。

毎回、保護者会の親の出席率がほぼ100%なんです驚き


ぎっしり母達で埋め尽くされ、普通後半は座談会になりませんか?

このクラスは、ずっと担任の話、と言うか講義なんですよー驚き驚き驚き驚き驚き


皆さん、必死にノートにメモしまくっていて、まるで講習会みたいアセアセ

凄いなー。。。。


チラッと聞いたら(笑)

「2年生の課題。3年生になるに当たり〜」と熱弁で、私も聞いてみたいなにっこり


次男の主任とはまた違ったタイプです。

長男はこの先生の算数クラスなんですが、「色々雑学が入ってくるから楽しいよーゲラゲラ」って言ってます。


次男は合わないな。


で、次男の主任は長男は合わないな(笑)


担任って、大事だわーとしみじみ思いました昇天


因みに、私は次男の主任担任は苦手です爆笑爆笑爆笑爆笑


連絡帳に毎回『ご協力頂き、ありがとうございます』と書いてあるので分かる様に、

自分のクラス運営&授業進行を邪魔されない為に、サポートしている。

故に次男自身の成長への臨機応変な対応は無い。

あくまで自分流を死守。


次男はファイターなので、何とか大丈夫でしたが、繊細で自由人な長男は落ちると思いました。


次男は(大体が)はまって(何とか)成長出来ましたが、弾かれたヤンチャ男子数名はスルーされて終わりです。

(そしてそのママ達の、担任への不満は中々でした…)


でも、普通級はそんなものでしょうねネガティブ


小学校って、大変ーネガティブネガティブネガティブネガティブネガティブ

(私の時代はもっと気楽だったけどな…地方都市だから?時代?)

2人とも、この1年よく頑張ったと思います拍手