直近のブログを改めて読んだら、漢検への愚痴が凄い…驚きガーン


え。。。私ヤバイ人でしたねネガティブ


今日やっと、精神が落ち着きました。


新学期が始まり、次男も三学期から毎日5時間授業になり、2人共帰宅が14時30分。


ゆっくりお一人様時間を持て、更にテニススクールも始まり、スクールの方々(大人)と話す事でリフレッシュをかなりしていますキラキラ


はー。私はキャパが凄く狭いので、冬休みはピリピリしちゃってましたねー。反省。


大人と話すのは、大切ですね。

特に趣味の世界。


(ほぼ毎日在宅ワークの旦那がいるが…アレもキツイ。。。)



私は幼少期から、多分HSP(繊細さん)かASD(アスペルガー)だと思います。

父がアスペルガー。専門職。

母はワーカホリック。専門職。


心の受け皿が、普通の人より小さく、色々気にする、生きにくい子供〜学生時代でした。


大学で、好きで得意な専門分野に進み、そこはとても自由な世界で、そこでは認められて、自己肯定感が上がりました。

更に仕事もその分野の専門職に就き、評価もそこそこされ、社会に出て、社会性を学んだタイプですにっこり


両親はワーカホリックで全く子供の世話や教育をしなかったので、祖母が育ててくれた様なものですアセアセ

ま、地方の田舎だったから仕方がないのかも。


私は、確かに普通の子ではなかったけど、ちょっとでも親が支援や配慮をしてくれていたら、小学校〜高校で、もっと充実した生き方が出来たと、今では分かりました。


それがあるから、余計に息子達にはきちんとした正しい育児をしてあげたい、と思っています。


東京は発達について沢山情報があるし、私の地元より専門性は高いし、時代もありますが、とても助かっています。


だから頑張り過ぎる事、過集中になりやすい事があるな、と反省しました。

それは息子達に損しかないですガーン


息子達のそれぞれの世界を大切にしながら、

毎日、ちょっと休みながら、長男と次男を大切にしていきたいですねにっこり