小2の長男は、ひらがな&カタカナを学んだのは、小学校に入学してからです。
のびのびと育てておりました。
で、やはり書字で苦労します![]()
でも、小1の担任はおおらか?大雑把?もしくは、クラスがワチャワチャ過ぎて余裕なかった?
サラリとOKをくれていて、余程な字や漢字以外は、平気でした![]()
赤直しにも、愛がある(笑)
長男、とても漢字好きになりました![]()
小2の担任も、小1よりは綺麗な字を書く長男の文字に対して、特に注意も無く。
漢字は丁寧に書いています![]()
漢字の先取り勉強も抵抗無くやれているのは、最初に厳しくされなかったからだとしみじみ感謝しています。
長男の場合は、です。
長男はそーいうタイプなんです![]()
さてさて、発達障害のある次男の学年主任担任。
相変わらず、というか、漢字になったら更にパワーアップして、赤直しがガンガン入っております![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ひらがなやカタカナの時は、「まあ確かにな…仕方ないか…(にしても、厳しい。。。)」
と思いましたが、そして次男も初めての小学校授業だし、頑張っていました![]()
が、漢字は、次男も好きだし綺麗に書いてるじゃん。な物も、
少しでも中心からズレたら容赦なくやり直し!
えー…
定型児になら分かりますが?
うちは支援書も提出しているし、通級にも通っているんだから、良くない?![]()
このくらいならOKじゃん。
と、ちょっとガッカリしています![]()
(私から見たら、何の問題も無いわ)
次男も「上手く書けた!」と自信ある字も、赤直しが入って残念がり、段々、漢字が嫌いになり出している!!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
こりゃイカン![]()
と、自宅では沢山褒めて、幼稚園児用の漢字ドリルで楽しく漢字を学ばせる様にし始めました![]()
あと、自宅での漢字練習中は、私が横に付きっ切りで一緒にやっています![]()
![]()
その効果か?
次男は漢字好きにまた戻ってきました!(良かった)
もう、赤直しは仕方ないから、「学校では、ゆーっくり丁寧に書いてね!」と言っているんですが、何と!![]()
![]()
「漢字練習帳で1文字書く時間が決められていて、ゆっくり丁寧に書いたら間に合わない。
間に合わないと、注意されるから、急いで書いているんだよ!」
と言っている![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
しかも「授業内に全部書けないと、中休みや放課後に居残りさせられちゃう
」と言っていて、かなりハードモードだな…と思いました。
因みに、次男のクラスが学年の中で一番漢字の進みが早いです。
ならばもっとゆっくり時間取っても良くない?
それとも、やはり次男が遅くて、他の定型児は間に合っているのか?
うーむ…どちらを取るか。
ま、『学校では時間内に終わらせて、赤直しは自宅でゆっくり丁寧に書き直す』を繰り返していくしかないですね![]()
自宅学習の漢字できっちり学び直すかな(笑)
長男も、この担任だったら赤直し大量で、漢字嫌いになって、先取り拒否してたろうな、と思います。
なので次男はファイターで良かった。
そして長男の担任には、今後ならないで欲しいな![]()
いやマジで、お習字の先生レベルの直しで。
数角度、違っても赤直し。
私でもダメだわ![]()
![]()
![]()
![]()
私、くせ字なんです![]()