9月は私立中学の文化祭が沢山あります紅葉


我が家は長男(小2)が中学受験予定なので、「まだ早いんじゃない?」と言う旦那を無視して爆笑

私が勝手に中学を選び、家族4人で参加して来ました〜飛び出すハート


本当は、4年生くらいからが、良いみたいですね。

各学校で開催される科学部や物理部の実験への理解や、数学部の難問への挑戦や、ある程度理解力がないと勿体無い?とか??


確かに、人が凄いし、見るもの沢山あるし、まだまだ暑いしで、体力と気力が保つか心配はありました驚き(特に小1次男)


でもここ数年のコロナで、我が家の意識も変わり、4年ぶりの全面開催。行ける時に行っておこう!筋肉キラキラと思いました。(私がニコニコ)


基本、我が家は私が決めた事に、男子3人が従う家庭です…

(感謝せねばね…お願い)


人が多いだろうから、朝イチで学校へ!と、朝からバタバタしてしまいましたが、9/16(土)&17(日)の2日間、連続で参加しました!


結果。

すっっごく、楽しかったです!!


長男も次男も私も旦那も。

沢山見て体験して、メチャクチャ良かった!!キラキラキラキラ


本当に凄い人だったし、熱気もあり暑かったし、校舎広くて場所分からなかったしで、色々ありましたが。(行きたい所に行けず、時間だけ過ぎるやつ)


長男はずーっと体力お化けで参加。

各体験や実験もノリノリでした。


次男は最後はお腹すいて疲れてたけど、やっぱり元気いっぱいに見て参加して、凄かったですキラキラ


次男、本当に、成長したなー(涙)

ちゃんと待てれるし、言えばその通りに動いてくれるし、ずっと楽しく参加してるし。

喋らなければ定型児君ですよー爆笑爆笑


でもやはり初見の口頭指示や質問は、理解出来ないのも沢山あって、お兄さん方(中学生や高校生)が動揺してましたアセアセ

コミュニケーション能力。。。。


そして、長男は背が高くて醤油顔(分かる人います?凝視反対はソース顔ですよ)なので、小4に見られていて、凄くこの文化祭の場に、馴染んでいました(笑)


本人もガンガン行くタイプだから、普通に『積極的な受験希望の小4』みたいになっていた爆笑


そーいうのを見て、周りの中高生を見て。

“何だかこんなにべったり一緒にいれるのも、後数年か〜…悲しい

と、しんみりしてしまいましたアセアセ

実際は、まだ小2ですけどね(笑)寂しいー。



今回の文化祭。

まあ何せ、文化祭自体が初参加なので、どこの中学が何が有名かも分からず、適当に見て回ったので、来年は事前に行く場所を決めた方が良いな。見る順番も、ある程度は決めておいた方が良いな。と思いました!


そして小1&小2男子でも、十分楽しめたし、行って本当に良かったです飛び出すハート(ほら見ろ、旦那よ凝視)


2人の満足度が半端なくて、「楽しかったねー!」と大喜び音符戦利品も沢山貰えたし、終わった後も余韻に浸れますよ(笑)


学校の雰囲気や生徒さんの感じも、行って見て、分かりました拍手


来週、再来週と、まだまだ行く予定です飛び出すハート

(旦那はぐったりしてますが…)


楽しみだなー目がハート目がハート目がハート目がハート目がハート目がハート