東京(関東)に、台風13号が接近中です![]()
昨日からのニュース、気象情報を親子でガン見…
小学校からは、「通常通りの授業です。」とメールが来ていたので、雨具のチェックをしました![]()
兄弟2人とも、大きめの傘なので安心ですが、長靴は長男はもう履かないから、久々に出したらサイズが小さ過ぎましたー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2センチも小さいから、入らないし無理で…![]()
長男は周りを気にする子で(第一子あるある?)、登校班のお兄さん達が雨でもスニーカーなのを見て、長靴は嫌だー
となり。小1からですよー。
なので、毎回雨の日は撥水加工のスニーカーです。
さすがに今日は長靴でしょう、と思いましたが、失敗しました。昨日買っておけば良かった…しまむらで。。。(23センチ以上の長靴はある?西松屋には無い…)
あ、次男は周りを気にせず、マイルールの子なので、長靴大好きでニコニコして履いていましたが、そちらもキツイらしく、買わねば![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
朝から大雨で、登校班での登校より、個別でサッサと行きたい…と思いつつ。
誰も個別にしないから、合わせる我が家![]()
次男ばかり見ていたから、長男の靴下の替えを持たせれば良かった!!と、送り出してから気付きましたよ
ゴメンネ。。。
登校班の時間帯がどんどん豪雨で…個別が良かったかなーと、過保護な私はガーンとなっていましたが、多分兄弟は登校班で失敗しながらも行く方がいいだろうな。
周りと同じ、が小学校の良い練習。
私がまだまだですね![]()
そう言えば。
私が小学生低学年時は、豪雨でも一人で傘、長靴、カッパで片道10分を歩いて登校していましたね(笑)
地方(田舎)だったし、登校班なんて無かったなー。。。
今子育てしていて、小学校時代を雑にと言うか、ぼんやり過ごしていたのが悔やまれます![]()
両親は共働きでワーカホリックだったから、子育ては放置だったのと、昭和の地方の時代はあんなもの、でしたが。
習い事や勉強を、もっとしたかったなー(笑)
息子達には、『生き抜く力』を教えてあげたいですね![]()
![]()
台風、早く過ぎ去って欲しいです![]()