放デイ夏休みイベント、⑤は、

『縄跳び&鉄棒』でしたニコニコ


次男は長男に比べて運動は不得意ですアセアセ

幼児期に長男にばかり時間を取られ、次男を放置しまくっていたのが、本当に、悔やまれます!!!


やり直したいー悲しい悲しい悲しい悲しい悲しい悲しい


なので、放デイの運動イベントは毎回参加にしています。

次男も楽しみにしているので、私も嬉しいです。


◉縄跳び

前跳びは、コンスタントに30回連続で飛べる様になっています拍手

最近は後ろ跳びを練習していて、5回連続で飛べました!素晴らしい飛び出すハート


◉鉄棒

前回りはバッチリOK

今は逆上がりを練習中です。

板があれば、駆け上がってクルッと回れる様になりました!

放デイでの練習の成果!!キラキラ

板無しを提案されたら、途端に出来なくなるのが、まだまだですね。心配らしい。


幼稚園が運動重視だったので、長男のクラスは、逆上がりは年長では殆どの子が出来ていたんですが、次男のクラスは皆全く出来ずで、担任が放棄しておりましたアセアセ


まあ、次男には良かったのかなー。先生達、スパルタ系で教えていましたからね…


いざ小学校に入学したら、2年生でも逆上がり出来なくて良いというね。。。無気力無気力無気力


知らんかったわ。


あの、泣きながら練習していた長男は…凝視ガーン

気の毒に。。。。

私も第一子で初めての幼稚園。

周りのママ達の流れに流されていましたアセアセ


だって長男の時、ママ達が「この幼稚園に通っていたら、年長では全員!!逆上がりが出来る様になるのよー!縄跳び、登り棒、雲梯も!!先生達が仕上げてくれるから!!」と鼻息荒く…教えてくれましてね…

私は「へぇー。凄い…」と思いました凝視


次男の時も、上の子がいるママ達は、「このクラスは先生が教えない!!!ムカムカ」とキレていたし。


次男は背が高い方だったから、一部のママ達から「やっぱり運動出来ない子」と差別されてましたが、今は縄跳びや登り棒、鉄棒も出来るじゃん…真顔と、アレは無駄な時間だったなー。


次男は次男のやり方、時間で、頑張っておりますキラキラ


小学校の体育も、大好きと言っているので、出来れば苦手意識を持たない様に、放デイや家庭でサポートしていきたいですお願い