次は、次男の授業参観についてです学校


こちらは図工×2、音楽でした。

1年生全てが図工が入っていたので、1年生の廊下は楽しそうな雰囲気になっていて、ほのぼのしましたニコニコ


次男は図工は大好き(得意)なので、とても楽しんでいました飛び出すハート


ハサミで印刷されているぐるぐる円や線を切って、のりで貼って、色鉛筆で色を塗って完成!

な、内容でした。


あ、その前に。

朝一番で行ったので、始めの挨拶から見れましたが、きちんと席にピシッと座って、先生の言う事を聞いていて、感動しましたキラキラ


上差し次男の場合は、基本的な事をきちんと出来ていたら、もう素晴らしいので。

親のエゴですが…参観時は、定型児の中に紛れ込んでいて欲しい…不安あんな沢山の保護者が見守る中、親子で公開処刑は辛いです…。



ハサミは幼稚園時から得意な方なのですが、『線に沿って丁寧に』はまだ苦手みたいでした。


ザクザク切って、クラスで一番に終わり、すかさず色鉛筆を出して塗っていました。


それからはずーっと色塗りに集中していて、母はまたもや感動キラキラ


やはり工作は大好きだから集中力が続くのだな、と再確認しました。


好きな事、得意な事を伸ばしてあげたいです拍手


しかも出来上がった作品はカラフルな色使いで、アジアン系目がハート

素敵ー!と、親バカ全開になりました(笑)

(もちろん心の中で)

音楽は、歌も鍵盤ハーモニカもきちんと出来ていました。


問題は、皆でするグループ遊び?リズム遊び。

•人との距離感が近い、周りが見えない

(故にぶつかる)

•力加減が強い

•楽しくなりすぎて興奮してはしゃぎ出す…

など、課題が沢山ネガティブ


全体指示も通るし、椅子に座っての課題は良くなっているので、参観で見た課題を放デイや通級で取り組んでいきたいです。


しかし担任の回し方、クラスのコントロールの仕方が絶妙に上手かったですキラキラ

良く見てるー!凄い。


担任は苦手ですが(笑)腕は良い。だから、このクラスで良かったと思いました。

おかげで次男はすくすく成長していますニコニコ


旦那もソレ言ってたの。夫婦で意見は一致。凄い。



授業参観は、面倒とかもう良いとか、1時間見たら帰るとか、また仕事がある場合もあって来ない方も多いですが、私は息子達の学校での課題が分かるから、全ての時間を見る事にしています目


自分の想像より出来ている所もあったり、予想外にダメじゃん…な所もあったりと、やはり見ないとね、分からない。


3時間立ちっぱなし、移動しまくりで足腰ヤバイですが、息子達の為に頑張ります泣き笑い


知り合いは全学年見たり、先生チェックしたりと余裕ですが(笑)、私は疲れて無理なので、子供達のみです。


因みに旦那は午後のスイミング担当なので、2時間見たら先に帰宅して体力回復しています泣き笑い泣き笑い泣き笑い


40代夫婦は頑張って子育てしております。