次男の担任の先生は、学年主任です。

頼り甲斐がありそう〜と思っています。


が。中々に、お厳しいご対応を、されても、おります…不安不安不安


次男はたまに、宿題を朝提出し忘れています。

ひらがなプリントの直し…

出さないと、どんどん溜まっていくんだよ…


付箋作戦も、7〜8割くらいの成功率か?不安


来週は出す!と言ってますが。


★長男が1年生の時は、担任が朝何度も「提出して下さい〜」と皆に言っていて、長男が「先生、何度も言ってるんだよー。大変そうー」と教えてくれてましたが…


次男の担任は、朝言わないみたいアセアセ

これは次男談なので、さすがに1回は言ってるのかな?そう、信じたい…


更に、今日は連絡帳を忘れてしまい、明日の連絡や宿題が書けなかった、と不安不安不安不安不安不安

え…どうするのー?!

★長男が1年生の時、同じく連絡帳を忘れた事があります。
その時は、担任の先生が、連絡帳のページのコピーをくれて、それに書いて来ました拍手

手厚い対応!!

それ程は無くても、せめて紙を貰ってそれに書いたら?と次男に言ったら、「先生、紙無いって。」?!あんぐりあんぐりあんぐり?!

白い紙下さい〜と言ったらしいですが、無いとな。

。。。。。真顔真顔真顔真顔真顔


「なら、自由帳に書いて来なね!」とアドバイスしておきましたが、先生…中々に、お厳しい…悲しい

忙しかったのかね。。。


自宅で、思い出しながら連絡帳に宿題や持ち物(奇跡的に次男は覚えていた!!)を記入させ、私からも以後気をつけます的なメッセージを書いておきましたアセアセ


まだ1学期だから宿題もそんなに無いし、時間割も基本算数&国語を持って行けば大丈夫なんですがね。


宿題、やらなかったらチェックもしないのかなーアセアセ

出さない子は、スルーっぽくて、うちは1学期に個別面談までしたのに…驚きと、無念です。

問題児、という認識なのかな?


小学校からの電話は、全く無いので、ちゃんとやれているか、不安は増すばかり。

小学校って、電話は余程じゃないときませんよね…


しかし担任は、帰り時間に、皆の前で、「A君は、ひらがなプリントの直しを出さないので、どんどん溜めています。」とか言っているそうなんですよーあんぐりあんぐりあんぐりあんぐり

(A君は、次男ではないですが、それを次男から聞いて胃が痛かったです…)

恐怖!!うちも言われるんじゃないのー?!


取り敢えず、「うち、喧嘩売ってませんよ」なスタンスな書き方で、ポツポツ連絡帳に記入しておきますーガーン