うちの小学校は、一学期は希望者のみ、個別面談ができます。
去年、長男の時はそれを知らず![]()
貰った4月のお便りプリントの下に、ちょこっと書いてあった、らしいー![]()
皆、よく見つけたな…![]()
で、今年。
もちろん、次男は申し込みました!
長男は、本人と話して、二学期の個別面談で良いかな、と、申し込みしませんでした。
次男の個別面談について。
①学校での様子
②クラスメイトとの関わり方の様子
③全体指示が通っているか
④通級について
を、聞いてきました。
まだ、始まって1週間くらいだし、これから、な話なんですがね…。先生も、ざっくりとしか話せないっぽいですが。
(↑というのを、去年個別面談申し込んだママから不満げに聞いていたのもあり、長男は無しにしました
)
①毎日頑張っている。張り切っている。
問題点が2個くらいあり、それは支援シートに書いて提出していたのですが、読んでないっぽいー![]()
《問題点》
・注意力が散漫
・授業中に発言する(思った事を、手を上げずに直ぐ喋る)
→共に、注意すると止めている。
次男よ。コツコツ、学んでいってくれ…![]()
離席などはなく、授業も楽しんでいるそうです。
②今のところ、まだ何もないそう。
1回、次男がしつこく注意していたので、間に入っておきました、との事でした。
こじれる前に、早めの対処をお願いしました![]()
③今はまだ、大丈夫との事。
④週1回通うんですが、その抜ける授業がよりにもよって、算数![]()
次男、算数は力を入れないと、な感じなので、どこをしたかを教えて貰うようにお願いしました。
担任は主任の先生で、多分発達障害児には、詳しくはないという印象でした。
構えていらっしゃる、感じはしました。
次男については、きちんとサポートしていきます、と言われたので、共に協力していきたいです。
クラスに、ヤンチャ男子がいて、あーいうタイプには厳しいみたいです。
次男は愛嬌で何とか乗り切って貰おう、と思いました![]()
次男の為に、今年は頑張っていきたいです![]()