長男は、幼稚園時代は何も勉強しておらず。

沢山走り回っていました。


習い事も、

サッカー週3、スイミング週1

のみ。


ひらがな、カタカナは勝手に覚えていたかな。


で、小学校入学して、同じクラスの一番仲良しの女の子が、お勉強出来る子で、(スポーツも出来るグッ)夏休みに「漢字勉強したい」やら、二学期に「九九やりたい」やら言ってきたので、自宅ワークを始めました。


うちとしては楽しみつつ、興味あるならその時に、な緩い感じですが。


そして長男は勉強楽しいそうなので、ならその結果が目に見える形にしてみる?と、

・漢字検定10級(小1レベル)

・算数検定11級(小1レベル)

を2月?3月かな?に、受けましたにっこり


基礎固めにも良いですよね。

自信にもなるし。


両方合格して、これからも受けていきたいそうです。


漢字は今は2年生の先取りをしていて、6月に

・漢字検定9級(小2レベル)

を受ける予定です。

漢字、楽しいそうですにっこり


算数検定も6月にあったかな?

2年生までなら大丈夫かな〜と、取り敢えず過去問を買おうとかなと思っています。

11級は何もせず受けました。

長男には簡単だったらしく、10分で終わり、見直しもしたけど暇で仕方なかった、と不満を言われました。

長男は算数の方が好きなので、10級でも良かったかな。


算数検定はおまけな感じで考えていますが、それも自信になるならば。


それを見ている次男も、お勉強頑張る!と言っているので、良い事ですニコニコ