4月になりましたねー![]()
桜も散り。
次男の入学式には葉桜ですな。
長男→新2年生
次男→新1年生
になります。
長男は、春休みに勉強を毎日頑張っています。
と言っても、毎朝のルーティンにしている朝勉強+午前中に算数と国語を。
朝は、
漢字は陰山先生の
『徹底反復 2年生の漢字』
を1冊終えたので、次はサラッと終わる
『毎日のドリル 小学2年 かん字』
に移りました。
1日2枚で、今月中には終わる予定です![]()
あとは
『朝5分ドリル 文章読解』の3年生を1ページ。
算数の計算は
『リーダードリル 計算』の3年生を1ページ。
これ、好きみたいで、楽しんでやってます![]()
春休みなので、朝ごはん食べて着替えたら、
午前中は追加の勉強をしています。
国語は文章問題を1つ。
算数は2年生の先取りを少しずつ。
難しい?応用問題集、やりたいんですが(私は)![]()
長男は、きっちり基礎固めをした方が良いな、と思い、コツコツしています。
2年生の夏休みには、評判の良い
『トップクラス さんすう』1年生
はできるかなー?な考えでいます。
やらせてみたい…
一緒にしたいです![]()
国語は漢字は好きらしいので、
漢字検定を先取りで取りたいんですが、
いわゆる中学受験用スケジュールの
「小3冬までに、5級(小6)まで」
は厳しそう〜![]()
皆さん、凄いですよね…
まあ、一応スケジュール作りました![]()
長男は10時前には終わるので、その後は小学校の広場に行って遊んでます。
校庭で鬼ごっこばかりしているらしいです。
特性的に、エネルギー発散しないとダメな子なので。お友達と沢山遊びたいそうです。
次男は、朝勉強は
『七田式 プリントB』
を毎日2枚ずつ、が良いペースみたいです。
年齢的には、Cらしいですが![]()
スモールステップでね。
朝ごはん食べて着替えたら、長男と同じく勉強を。
兄がするから自分も!
と、やる気はあります![]()
ひらがなとカタカナドリルは終わったので、2周目をざっくりとしつつ、
本屋で色々見て、
『学研の幼児シリーズ』
がぴったりでした![]()
6歳、5〜6歳のものを数冊、各2ページずつやっています。
5〜6歳用
・かんじ
・とけい
・ひきざん
6歳用
・ひらがなことば
・かず
・たしざん
あと、大ヒットしているのが同じシリーズの
・こうさく(4〜6歳)
毎日作っています![]()
指先運動にも良さそうなので、家庭療育で![]()
午後からは、療育先の春休みイベントに行っています。
今年も、イベントはコンプリートするらしい(笑)
鉄棒や縄跳びや跳び箱やマット運動を、少人数で丁寧に、スモールステップで、褒められながら![]()
頑張っています。
今回は、しっかりやる様になってきました!
年中時は、ふざけたり休んだりしていたんですが。
成長しているー![]()
次男は、長男と同じサッカークラブには入れないので、療育先で楽しみながら運動系も伸ばしてあげたいです![]()
スイミングも、ゆっくり亀さんの歩みで頑張っています。
長男はどんどん進級していくから、離されまくっていますが、目標としているみたい。
2人とも、スイミングの春期講習に参加して楽しんでいました![]()
(スイミング担当は旦那なので、いつも講習会に勝手に申し込む
)
春休みはあっという間に終わる感じですが、新年度も楽しく前向きに、頑張って欲しいです。
私もサポートを頑張ります。