うちの兄弟に優しい、発達障害児ママさんがいます。
長男の習い事で知り合いました。小学校は違います。
ママさんは発達障害について沢山勉強されていて、病院にも通われています。
その子は、男の子で、ADHDとADSだそうです。
知的には問題ないそうです。
そして、周りには隠しているそうで、多分次男を見たからかな?私だけには話してくれたみたい![]()
え…責任重大な![]()
幼稚園時代は療育にも通わず、就学相談も受けず、通級も行ってません。
小学校に支援シートを提出して、副校長と担任のみに話しているそうです。
あれ。私の周り、そういうママが集まるのかな?
私は福祉に頼っていますよー…
ママさん、かなりガチな家庭指導(療育、勉強)をしているそうです。
その男の子、K君。
知り合ったのは、長男が年長時で、習い事の時間が違うので、中々会えず。
ママさんとは、LINEでよく発達について話していました![]()
最近久々に一緒に遊んだんですが、長男が、「何かK君、変わった?会話が出来ないね…
」と言ってきました![]()
え??そーなの?
私も久々だったので、分からなかったけど、前より顔が暗くなっているなぁとは思いました。
目が常にオドオド。
一緒にいる間も、ママさんが厳しい言葉を沢山使われていて、真面目ゆえ追い詰めてしまってはいないかな…と、心配になりました![]()
ママさんの気持ち、凄く分かるし、頑張っているのも知っているし。
大好きな方です。
ただ、1人で全てするのは、大変だしお互いに逃げ場がないのでは…と。
あと、私は最近ABAや脳科学の勉強をしていまして、やはり褒めて自己肯定感高めないと脳的にも向上しないらしいんですよ。
でもそれは言えないですよね…。
上手くいってほしいです。