中学受験を考えている長男の、小学1年生から学習習慣をつける為、また、長男の知的欲求を満たす為に、自宅で使用する問題集を探していますひらめき


基本、自宅学習は朝にします鉛筆

午後は習い事やひろば重視なので。


算数ばかりするので(大好きなので)国語も入れたい。。。


①算数は、タブレットでどんどん進んでいて、今は割り算に入りました。

で、「何これ?ニコ」と聞いてきますが、割り算の説明ってどうするのかなー。


かけ算は、九九で乗り切ってましたが、割り算の歌って無いからなー。


あとは文章問題とか図形とか単位とかをやっています。懐かしいニコニコ


問題集も考えましたが、朝は楽しくやっているのがまだ良いかなーと、暫くはタブレットだけにして様子見にします。


親が焦ってもね…分からんが。


簡単な計算問題を沢山解かせたいんですけどね。

何かちょうど良いのがないか、探しています。


②国語は、基礎の基礎からスタートで。

公文のドリル2冊(簡単すぎて大丈夫?)と漢字ドリルの3冊を、毎日1ページずつ不安


本当はもっと枚数やらせたいんですが、嫌いになられたらヤバイので、こちらも様子見で。


この公文が終われば、もう少し難しいのをやってくれそうー。

国語は嫌いじゃないそうです。

漢字は大好きらしいです。(本当?好きではある感じ)

文章読解が微妙なので、そちらの基礎固めをしっかりとしたいな。

カタツムリ速度で頑張ります…泣き笑い


公文ドリル後の問題集を、探し中。


漢字は先取りも大丈夫、と聞きましたが、そうなんですかねー。ぼちぼち、やろうかな。


本当は、ひろば行かずに帰宅して、自宅学習して欲しいんですが、何せ人が大好きな子なので、まだそちらを尊重しています。


親が焦ってもね…(2回目)


他所様の学習内容を見たりしていますが、沢山されていて凄いです!

特に女子は凄いなー。。。


うちはマイペースに、ですニコニコ


で、3年生までは自宅学習をするので、タブレットなどの通信教材を調べました。


Z会の1〜2年生コースは、資料請求して、長男には合わないと思ったので見送りました。

3年生からの「中学受験コース」は気になりますハート


そこに入る為の逆算自宅学習は、何が良いのか…


・四谷大塚の「リトルくらぶ」

・SAPIXの「ピグマキッズくらぶ」

これらはレベル高い系ですかね。


勉強、手探り〜。